|
センナ(学名:、シノニム''Cassia angustifolia'' M. Vahl、''C. acutifolia'' Delile等)とは、マメ科ジャケツイバラ亜科〔クロンキスト体系ではジャケツイバラ科とする。〕の植物である。生薬名としては本種の小葉を指す(日本薬局方での基原植物の定義による)。 上エジプト(特にヌビア地方)とスーダンのハルツーム付近に自然分布し、栽培もされている。この他、インドやソマリアでも栽培されている。種小名は「アレクサンドリアの」という意味で、上エジプトで収穫されたセンナがラクダの隊商によってアレクサンドリアに運ばれ、ヨーロッパやアジアに輸出されていたことに由来する。ラテン語の属名「センナ」もアラビア語のサナー()に由来する。 上記の基原植物の学名、和名に混乱があるようであるが、センナ、ホソバセンナ、アレクサンドリアセンナ、チンネベリセンナなどがこれにあたる。 ==作用機序、関連医薬品== 生薬としての「センナ」は瀉下剤である。 薬理成分のセンノシド (sennoside) が腸内で分解され、瀉下効果を示す。このセンノシドを成分としたソルダナ、プルゼニドといった多数の医薬品(いずれも商品名)もあり、胃のレントゲン検査後のバリウム(正確には硫酸バリウム)排泄の目的や便秘症に用いられる。かつては堕胎に使われていたという説もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「センナ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Senna alexandrina 」があります。 スポンサード リンク
|