翻訳と辞書
Words near each other
・ センターフィールダー
・ センターフォワード
・ センターフォワード (サッカー)
・ センターフォワード (バスケットボール)
・ センタープラザ
・ センタープルブレーキ
・ センタープール前駅
・ センターボ
・ センターボア
・ センターミッドフィルダー
センターメーター
・ センターライン
・ センターライン法(左室壁運動分析法)
・ センターリサーチ
・ センターリング
・ センターワンホテル半田
・ センターヴィル軍用鉄道
・ センター・オブ・ジ・アース
・ センター・オブ・ジ・アース (映画)
・ センター・オブ・ジ・アース ワールド・エンド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

センターメーター : ミニ英和和英辞書
センターメーター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

センターメーター : ウィキペディア日本語版
センターメーター[ちょうおん]

センターメーターとは、自動車ダッシュボードインパネ)において、速度計などの計器類が通常の運転席正面ではなく、運転席と助手席の中央部に配置されているものを指す和製英語である。
== 概要 ==

イギリス自動車メーカーが、自国向けの右ハンドルと、北米をはじめとする、左ハンドル市場向けとの造り分けを合理化するために採用したのが始まりとされている。
輸入車ノックダウン生産を除いた日本車では、1950年代日産自動車ダットサン各車やパトロール1970年代のホンダ・ライフステップバン1989年登場の日産・エスカルゴなどに採用例があるものの、広く普及するには至らなかった。1997年に、トヨタ自動車プリウスに採用し、それをきっかけに採用車種が広がった。
計器類が運転席正面に設置されている従来の形式に比して、以下の長所と短所を持つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「センターメーター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.