翻訳と辞書
Words near each other
・ センターフォワード (バスケットボール)
・ センタープラザ
・ センタープルブレーキ
・ センタープール前駅
・ センターボ
・ センターボア
・ センターミッドフィルダー
・ センターメーター
・ センターライン
・ センターライン法(左室壁運動分析法)
センターリサーチ
・ センターリング
・ センターワンホテル半田
・ センターヴィル軍用鉄道
・ センター・オブ・ジ・アース
・ センター・オブ・ジ・アース (映画)
・ センター・オブ・ジ・アース ワールド・エンド
・ センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島
・ センター・カウンター・ギャンビット
・ センター・カウンター・ゲーム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

センターリサーチ : ミニ英和和英辞書
センターリサーチ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

センターリサーチ ( リダイレクト:自己採点 ) : ウィキペディア日本語版
自己採点[じこさいてん]
自己採点(じこさいてん)とは、受験した試験の結果を受験者本人が採点することである。
== 概要 ==
自己採点は、受験者自らが試験の結果を採点することで、その試験における自己の評価がどのようであるかを知るために行われる。自己採点が行われる場面としては次のような場面が考えられる。
1つ目は、正式な採点を実施者が行うものの、その得点が公表されないまたは公表されるまでに時間がかかる場合である。入学試験や採用試験などの選抜では、試験問題や解答は比較的速やかに公表されるものの、受験者の得点は直ちに分からない。しかし、その結果によって合否や、その後の受験者の行動に大きく影響を及ぼす。そのため速やかに自らの得点を知る必要がある。代表例として、大学入試センター試験が挙げられる(詳しくは後述する)。
2つ目には、実施者が正式な採点を行わない試験・テストについて、公表された模範解答を元に受験手が自ら採点を行う場合である。学校の授業等で行う小テストや模擬試験などが例である。多くの場合このような試験・テストは、試験結果そのものを何らかの評価に用いることがなく、受験者の習得内容の確認を主な目的としている。そのため試験終了後すぐに模範解答が公表されたり、試験の実施者が試験内容の要点を解説したりすることもある。
どのような試験についてもたいてい模範解答またはそれに準ずるものが公表されるが、自己採点を行う場合、これらは不可欠である。しかし模範解答またはそれに準ずるものが速やかに公表されない場合、受験者相互による情報交換も自己採点の一種といえよう。前者のほうが自己採点結果の正確性は高いといえるが、いずれの方法を用いたにせよ、自己採点の結果が正式な試験結果と異なることも大いに考えられる。例えば解答欄を間違えた、誤字や脱字があった、自ら書いた解答を誤認した、受験者と採点者との間で解答に対する主観が異なる、などがその大きな理由である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自己採点」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.