翻訳と辞書
Words near each other
・ セーヌ・セン・ドニ県
・ セーヌ川
・ セーヌ川の身元不明少女
・ セーヌ県
・ セーヌ=エ=マルヌ県
・ セーヌ=サン=ドニ県
・ セーヌ=マリティム県
・ セーヌ=マリティーム
・ セーヌ=マリティーム県
・ セーネゲ
セーハ
・ セーハコード
・ セーハ・ド・マール
・ セーバル
・ セーバー
・ セーバーソウ
・ セーバーソー
・ セービング
・ セービングクーポン
・ セービング・プライベート・ライアン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

セーハ : ミニ英和和英辞書
セーハ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

セーハ ( リダイレクト:バレーコード ) : ウィキペディア日本語版
バレーコード[ちょうおん]

バレー(''Barre'')(西:ceja セーハ)とは、ギターウクレレ等の撥弦楽器において用いられる、一本ので同フレット上の複数のを同時に押弦する奏法のこと。バレーを用いたコードフォーム(和音を演奏する際の弦の押さえ方)をバレーコード(''Barre chords'')と呼ぶ。(バレーのみでコードフォームを作るわけではなく、通常はバレーしていない指での通常の押弦を併用する。)

== 解説 ==

指一本につき弦一本を押さえるコードに比べ、バレーコードは指一本で複数の弦を抑えるため、押弦の際により強い力を要し、一般に初心者には難しいテクニックとされる。ギターにおいて最も代表的なバレーコード『F』を覚える事はギター初心者にとって最初の難関とも言われ、Fコードが押さえられずに挫折してしまうというケースもしばしば見られる。Fコードのようなローポジション(ヘッド側)ほど難しいが、コツを掴めば必要以上に力をかけなくとも押さえる事が出来、慣れれば演奏の幅・表現ともに広がる。
バレーは開放弦(弦を押さえずに音を出す弦)を使わないコードフォームで多用される。コードフォームにはいくつもの形があるが、一つのフォームを覚えれば、その形のまま押さえるポジションをハイポジション(ブリッジ側)あるいはローポジションに移動するだけで多数のコードを鳴らす事が可能になり、指板上をくまなく使用できる。また、同じコードネームでもハイポジションで別の押さえ方をすることが可能になる。故にテクニックとして必須なのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バレーコード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Barre chord 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.