|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
セイバル(, )は、グアテマラ、ペテン県のパシオン川西岸の急峻な断崖の丘陵上に位置するマヤ遺跡である。先古典期中期初頭から古典期終末まで、盛衰を繰り返した。この遺跡の名前は、本来「セイバ(Ceiba)の木のある場所」という意味の現地スペイン語で "Ceibal" と綴られていたが、後述するような理由で "Seibal" と綴られることが多くなっている。また、少なくとも55基に及ぶ石製記念碑が確認されており、そのうち21基が石彫の状態がよいことで早くから注目されてきた。セイバルの中心部は、1平方キロにわたっていくつかの丘陵上に築かれ、大きく3つに分けられ西側からA,C,Dと名づけられている。最盛期となった古典期終末(バヤル相)の人口は、ハーバード大学の調査隊による家屋の存在を示すマウンドの数や濃度などによって1万人に達したであろうと推計されている。 ==遺跡の構造、主要な遺構の配置== セイバルは、パシオン川西岸の階段状で急峻な断崖の丘陵上にあり、まず川から50mほどあがったところに踊り場状の地形が、さらに30 - 40mほどの比高差でグループDの建造物群がぎっちりと築かれた丘がある。グループDの丘は、東西約200m、南北約400mほどの楕円形に近い形で、北側に比高差30 - 40mの深い谷、南側に10 - 20mの谷があり、さながら天然の要害である。 グループAからグループDまでの建造物群はそれぞれ「堤道」と呼ばれる通路で結ばれていて、グループDからグループAに向かって堤道Iを西側にいくと、10m未満の比較的浅い谷をへだててグループCがある。グループCの建造物はもっとも小規模で、マヤ独特の長方形の建物が中庭を囲む小グループが広い範囲で散在的に分布している状況がみられる。A、Dグループの個々の建造物が「構築物」(Structure)A-何某ないしD-何某と呼ばれるのとは異なり、この小グループは、「ユニット」(Unit)C-何某という番号でしばしば呼ばれる。 グループCで南側に堤道が分岐し、南側にのびる堤道(堤道II)を分岐点から南方150mほどいくと東西約70m・南北約31mの球戯場(構築物C-9)が堤道IIの西側に接している。分岐点から南に500mほどの地点には、古典期終末段階の中央高原の影響を受けたと思われる円形状プランをもつピラミッド(構築物C-79)がある。 グループDから堤道Iとその延長である堤道IIIを西方450mほど行くとグループAに至る。グループAは3つのプラザをもち、「中央プラザ」は南北200m・東西100mほどで、北東にピラミッドA-18、東側に「神聖文字の階段」、西側にA-19と呼ばれる小球戯場と南西にA-20と呼ばれるピラミッドに囲まれている。「中央プラザ」の南側に「南プラザ」があり、その西側に、南北70m・東西60m、プラザからの高さ18.5mのセイバル最大の建造物A-24があり、「南プラザ」の中央部には古典期終末期にあたる10バクトゥンの長期暦の日付と、「メキシコ中央高原」風の人物像が刻まれていることで知られる著名な石碑群をかかえる建造物A-3がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「セイバル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Seibal 」があります。 スポンサード リンク
|