翻訳と辞書
Words near each other
・ ゼンタの戦い
・ ゼンタの闘争
・ ゼンタイ
・ ゼンタイ (映画)
・ ゼンダマン
・ ゼンダマン ピラミッドの謎の箱だよ!ゼンダマン
・ ゼンダライオン
・ ゼンダ城の虜
・ ゼンダ城の虜 (宝塚歌劇)
・ ゼンチク
ゼンツァーノの花祭り
・ ゼンテイカ
・ ゼンテイカ科
・ ゼンデイヤ
・ ゼンデイヤのディスコグラフィ
・ ゼンデイヤ・コールマン
・ ゼンデン
・ ゼンデン (ヴェストファーレン)
・ ゼント
・ ゼントラン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゼンツァーノの花祭り : ミニ英和和英辞書
ゼンツァーノの花祭り[ぜんつぁーののはなまつり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花祭 : [はなまつり]
 (n) Buddha's birthday festival (April 8th)
花祭り : [はなまつり]
 (n) Buddha's birthday festival (April 8th)
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
祭り : [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast 

ゼンツァーノの花祭り : ウィキペディア日本語版
ゼンツァーノの花祭り[ぜんつぁーののはなまつり]

ゼンツァーノの花祭り(、ジェンツァーノの花祭りとも)は、1858年デンマークで初演された全1幕のバレエ作品である〔ゼンツァーノは、ローマの東南に実在する町である。〕。現在では、この作品の中のパ・ド・ドゥがよく知られている。
== 概要 ==
初演は1858年12月19日に、コペンハーゲンデンマーク王立劇場で、エドヴァルド・ヘルステッドホルガー・シモン・パウリなどの音楽、オーギュスト・ブルノンヴィル台本振付により上演された。ヒロイン、ローザはJulie Price、彼女の恋人、パオロはハラルド・シャーフ(:en: Harald Scharff1836年 - 1912年) が踊った〔FLOWER FESTIVAL IN GENZANO(pas de deux) 2011年5月5日閲覧。〕。
作品全体の上演は1929年までで、その後デンマーク王立バレエ団のレパートリーから外れていたが、1949年にハラルド・ランダー(:en:Harald Lander1905年 - 1971年)が再上演した。
この作品のパ・ド・ドゥは、ブルノンヴィル・スタイルの好例として、バレエコンクールの課題曲に取り上げられたり、バレエコンサートなどで頻繁に上演されたりしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゼンツァーノの花祭り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.