|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ソニー・リーダー (Sony Reader) は、ソニーが発売している電子ブックリーダーである。型番はPRS-。 2006年9月に北米・欧州市場で一号機となるPRS-500が発売。日本では2010年12月に発売され電子書籍事業に再参入した。2004年から2008年に発売されていた電子書籍端末LIBRIé(リブリエ)の姉妹機であるが、直接の互換性は持たない。 == 概要 == LIBRIéと同じくディスプレイにE INK社の電子ペーパーを使い、液晶ディスプレイと比べて低電力で見やすい画面が特色。 リーダーストアなどの電子書籍ストアで購入した電子書籍・コミックスを、PCでダウンロードし、専用ランチャーを介して、本体とUSB接続した内蔵メモリかリムーバブルメディアにコピーしたものを閲覧することができる。 電子書籍のファイルフォーマットはEPUB/XMDFに対応しているほか、携帯コミック発のフォーマットで、概ね2010年以前にビットウェイ(現・出版デジタル機構)などで電子書籍化されソニー出資のパブリッシングリンクを含む他社で販売されてきた小説・デジタルコミックの多くが採用している.bookにも、2011年6月22日から対応している。また、デジタル著作権管理「Marlin DRM」によるプロテクトがかけられており、閲覧に当たっては購入時に使用した電子書籍ストアのアカウント(ID/パスワード)を登録しアクティベーションを行う必要がある。リーダーストアでは1つのMy Sony IDにつき同時に5台まで(マルチデバイス)の閲覧に対応している。 電子書籍の他、DOC、RTF、PDF、JPEG形式ファイルの表示にも対応している。 2011年以降に日本発売された機種では、Wi-Fiを内蔵しており、無線アクセスポイントを通じてインターネット接続をし、本体から直接電子書籍ストアに接続して購入・ダウンロードしたり、内蔵ブラウザでWebサイトの閲覧も可能である。なお、海外市場ではそれ以前からWi-Fiに対応している。日本市場では2011年にモバイルデータ通信(WAN)モジュールを搭載したG1を発売したが、後継機は出されず生産終了となった。 リムーバブルメディアは非搭載の350などを除く初期の機種ではメモリースティックとSDメモリーカードに対応したコンパチブルスロットを搭載しており、T1など2011年以降に日本発売された機種ではmicroSDカードスロットへ変更された。 また、日本市場で2011年以前に発売された350以外の機種では、デジタルオーディオプレーヤーとして音楽を聴くことができ、ヘッドフォン端子を備えている。LIBRIéと違いキーボードは省かれており、タッチパネルへの手書きメモ及びソフトウェアキーボードによる文字入力に対応している。なお、T1以前の機種は電磁スタイラス入力のみ対応している。 2014年に、欧米でのReader Storeのサービスを終了し、電子書籍端末事業から撤退することを発表。会員はKoboへ移行した。日本ではReader Storeのサービスは継続するもののPRS-T3の生産はすでに終了し、市場在庫が無くなるまでは販売は続けるが、後継機種は開発しない方針が明らかとなった〔ソニーもReaderの後継モデルについて言及、日本では…… (IT media eBookUSER、2014年8月6日)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソニー・リーダー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|