翻訳と辞書
Words near each other
・ ソビエト・パルチザン
・ ソビエト・パレス
・ ソビエト・フィル
・ ソビエト・フィルハーモニー交響楽団
・ ソビエト・ブロック
・ ソビエト・ロシア
・ ソビエト・西ドイツ武力不行使条約
・ ソビエト人民委員会付属国家政治局
・ ソビエト共産党
・ ソビエト占領下のポーランドにおける反ユダヤ運動
ソビエト占領区域
・ ソビエト参戦
・ ソビエト同盟
・ ソビエト国境軍
・ ソビエト国家
・ ソビエト国家賞
・ ソビエト国立交響楽団
・ ソビエト国立文化省交響楽団
・ ソビエト型社会主義
・ ソビエト大宮殿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソビエト占領区域 : ミニ英和和英辞書
ソビエト占領区域[いき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

占領 : [せんりょう]
  1. (n,vs) occupation 2. capture 3. possession 4. have a room to oneself 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 
区域 : [くいき]
 【名詞】 1. (1) limits 2. boundary 3. domain 4. zone 5. sphere 6. territory 7. (2) area (e.g., in programming languages) 
: [いき]
 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level

ソビエト占領区域 ( リダイレクト:ソ連占領地域 ) : ウィキペディア日本語版
ソ連占領地域[それんせんりょうちいき]

ソ連占領地域(ソれんせんりょうちいき、)または東部地域()は、ヤルタ会談での連合国の協定に基づき、第二次世界大戦後にソビエト連邦の統治下に置かれたドイツ占領地域である。ザクセン州テューリンゲン州ザクセン=アンハルト州ブランデンブルク州の大部分と、、が含まれる。旧ドイツ東部領土は、平和条約を締結するまでポーランドとソ連が統治することになっていたため、含まれなかった。1949年にソ連占領地域(SBZ)は、新たに建国したドイツ民主共和国(DDR)の領土となった。
== ソ連占領地域(SBZ) ==
1949年以降の冷戦期、西ドイツは、東ドイツの存在を承認していなかったため、1972年東西ドイツ基本条約を締結するまで「DDR」(ドイツ民主共和国)の代わりに、「SBZ」という略字を使った。政治対立のなかで西ドイツは、「いわゆるDDR」や「ソ連ドイツ」、「東部地域」、「ソ連地域」、あるいは単純に「地域」という言葉も使った。新聞社、特にアクセル・シュプリンガー社は、東ドイツの存在を承認することができないという態度を示すために、1989年夏まで一貫して、カッコつきで「DDR」という書き方をした〔Beispielhaft hier in einem Artikel des ''Hamburger Abendblatts'' von 1978〕〔Heiner Bröckermann und Sven Felix Kellerhoff: ''Als aus der „DDR“ die DDR wurde. Der Verzicht auf die Gänsefüßchen kam in der WELT zur rechten Zeit'' , in: Die Welt, 1. August 2009.〕。
東ドイツは1970年代まで、場合によってはそれ以降も、ベルテルスマン出版の本、西ドイツの行政用語や一般用語でも「中部ドイツ」と書かれた。オーデル・ナイセ線自由都市ダンツィヒを含む)の東側はポーランド政府の統治下にあり、ケーニヒスベルクを含む東プロイセン北部(カリーニングラード州)はソ連の統治下にあったが、国際法的には、ドイツ最終規定条約が結ばれるまではドイツに所属していることになっていたためである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソ連占領地域」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Soviet occupation zone 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.