|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 料 : [りょう] 1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee ・ 料理 : [りょうり] 1. (n,vs) cooking 2. cookery 3. cuisine ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
この項目では、1917年のロシア革命から1991年のソ連崩壊にかけてのソビエト連邦の食事情について記述する。 ソビエト連邦時代のロシアでは、ロシア料理の伝統は壊滅的な状態に陥ったと言われている〔小町『ロシアおいしい味めぐり』、124頁〕〔荻野恭子、沼野恭子『家庭で作れるロシア料理 ダーチャの菜園の恵みがいっぱい!』(河出書房新社, 2006年7月)、102頁〕。 批評家は、ロシア語で「美しい」「素晴らしい」といった意味を持ち、共産主義のシンボルでもある赤色に掛けた「赤いパン」の題名でソビエト連邦の食文化を論じた〔沼野、沼野『ロシア』、228頁〕。 == 歴史 == === ソビエト社会主義共和国連邦の樹立 === 社会主義体制内ではかつてのロシア帝国の上流階級は壊滅し、彼らのお抱えの料理人や、通っていた高級レストランも失われる〔。西欧の影響が強い貴族の料理と、ロシア土着の素朴な民衆の料理が一本化されて階級的な差異が埋まっていった〔沼野、沼野『ロシア』、220頁〕。 ソビエト連邦の指導者たちは女性の家事労働からの解放を掲げ、家事労働を少なくする試みを打ち出した〔沼野、沼野『ロシア』、222頁〕。炊事の時間の削減の一環として、家庭外で食事を摂るための大規模な共同食堂が多く建設された〔。モスクワで設立された共同組合「人民の栄養」は、一度に3,000人分のシチーを調理できる「台所工場」という大規模な調理場を多く建設し、ここで作られた料理が労働者のための食堂に送られた。共同食堂の支持者は、経済面、栄養面、衛生面において家庭の料理よりも優れていると主張し、公共の食堂を家庭の食卓に取って代わる地位に置こうとした〔沼野、沼野『ロシア』、223頁〕。1920年代から1930年代までは労働者のための公共食堂では安価で質の高い料理と良質なサービスが提供されていたが〔吉田『ロシア・ソ連における食文化の継受』、12-13頁〕、公共の食堂が増えるにつれて食堂で提供される料理の質と種類は落ちていき、キャベツのシチーやソバのカーシャといった初歩的な料理のみが出されるようになった〔沼野、沼野『ロシア』、233頁〕。 1930年代の半ばからスターリンの政府は、食事に困窮することのない「豊かで楽しい」国民の生活を前面に押し出した〔沼野、沼野『ロシア』、229頁〕。映画、絵画、ポスターは集団農場での豊作を題材にとり、マスメディアは商店の豊富な品ぞろえを喧伝した。1930年代にソ連の食料工業省大臣を務めたアナスタス・ミコヤンは、欧米から技術を導入してアイスクリーム、フランクフルト・ソーセージなどの生産を推進した〔沼野、沼野『ロシア』、230頁〕。ミコヤンが導入した製法によってアイスクリームの大量生産が可能になり、アイスクリームはモスクワの名物となった〔木村明生「ミコヤーン」『世界伝記大事典 世界編』11巻収録(桑原武夫編, ほるぷ出版, 1981年6月)、11-12頁〕。多くの料理を誕生させたミコヤンは、「ソビエト料理の父」と言われている〔バック・イン・ザ・U.S.S.R.フード (2013年5月閲覧)〕。 しかし、ソ連の食の実情は政府の宣伝とは大きく異なっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソビエト連邦の食事情」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|