翻訳と辞書
Words near each other
・ ソビエト連邦科学アカデミー
・ ソビエト連邦空軍
・ ソビエト連邦英雄
・ ソビエト連邦解体
・ ソビエト連邦赤軍
・ ソビエト連邦軍
・ ソビエト連邦軍参謀本部
・ ソビエト連邦閣僚会議付属国家保安委員会
・ ソビエト連邦閣僚会議議長
・ ソビエト連邦防空軍
ソビエト連邦陸軍
・ ソビエト連邦駐箚アメリカ合衆国大使
・ ソビエト連邦駐箚アメリカ合衆国特命全権大使
・ ソビエト陸軍
・ ソビエト陸軍の歌
・ ソビエト革命暦
・ ソビエト飢饉
・ ソビグ
・ ソビブル
・ ソビブル強制収容所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソビエト連邦陸軍 : ミニ英和和英辞書
ソビエト連邦陸軍[ぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連邦 : [れんぽう]
 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸軍 : [りくぐん]
 【名詞】 1. army 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

ソビエト連邦陸軍 ( リダイレクト:ソ連地上軍 ) : ウィキペディア日本語版
ソ連地上軍[それんちじょうぐん]
ソ連地上軍()は1946年から1992年にかけてソビエト連邦軍の主力である陸軍につけられた名称。以前は赤軍として知られていた。ソ連陸軍とも呼ばれる。
== 第2次世界大戦後 ==

第二次世界大戦の終結後、赤軍は500を超える狙撃師団とその10分の1程度の戦車編成が存在した〔Mark L Urban, Soviet Land Power〕。戦争の教訓はソ連に戦車部隊への信仰を与え、この時点から戦車部隊の数はほぼ横ばいであったが、歩兵戦力は戦時の3分の2程度に削減された。戦争終結時の戦車軍団は戦車師団へと変換され、1957年から狙撃師団は自動化狙撃師団に変換された。自動車化狙撃師団は3個自動車化狙撃連隊と1個戦車連隊、おおむね合計10個自動車化狙撃大隊と6個戦車大隊からなり、戦車師団ではその後割合が逆転した。
地上総司令は1946年3月に最初に設立され、4年後解散し、1955年には再び編成された。1964年3月、総司令は再び解散されたが、1967年にまた編成された〔''Armed Forces of the Russian Federation – Land Forces'', Agency Voeninform of the Defence Ministry of the RF (2007) p. 14〕。
1946年3月にソ連邦元帥ゲオルギー・ジューコフがソ連地上軍の司令官となったが、7月にはイワン・コーネフに変えられ、この状態が1950年まで続き、その後ソ連地上軍司令官の地位は5年間にわたって廃止された。この組織の断絶は「おそらく朝鮮戦争に何らかの関連があったのではないか」とされている〔Scott and Scott, ''The Armed Forces of the Soviet Union'', Eastview Press, Boulder, Co. (1979) p. 142〕。1945年から1948年にかけて、動員解除によってソ連軍は1130万人から280万人に減らされ〔William E. Odom, The Collapse of the Soviet Military, Yale University Press, New Haven and London, 1998, p. 39〕、1946年には33に増加していた軍管区が21に減らされた〔Scott and Scott, ''The Armed Forces of the Soviet Union'', Westview Press, Boulder, CO. (1979) p. 176〕。また、地上軍は982万2000人から244万4000人に人員を減らした〔。
ソビエト連邦の東欧での地勢学的優位性を確保し、確立するために、ナチス・ドイツ支配から東欧を解放した赤軍は、1945年に東欧の親ソ政権を守り、欧州からの攻撃に対するために配置が維持された。その他の場所では反ソ活動を続ける西ウクライナレジスタンス鎮圧のために彼らはNKVDを支援していたとされている〔Feskov et al 2004〕。1955年まで中国北部海岸の旅順口区大連市などのを含むソ連軍は維持され、その後占領地は中国共産党政府に引き渡された。
連邦内のソビエト軍はそれぞれの軍管区に配分されており、1945年には32の軍管区が存在した。このうち16の軍管区は1970年半ばからソ連の崩壊まで維持された。ドイツ駐留ソ連軍のソ連軍の最大動員は反ソ連暴動の鎮圧時であった。東欧軍集団(East European Groups of Forces)はポーランド駐留の北部方面軍集団、ハンガリー駐留でハンガリー動乱を鎮圧したの南部方面軍集団から構成された。1958年、ソ連軍は駐留していたルーマニアから撤退した。1968年のワルシャワ条約機構プラハの春介入後はチェコスロバキアに中央方面軍集団が設置された。1960年代からのソ連東部での中ソ国境紛争は16番目の軍管区であるカザフスタンアルマトイにの設立を促した〔Scott and Scott (1979) p. 176〕。1979年、ソ連は共産主義勢力の援助のためにアフガニスタンに軍を送り、10年間にわたってムジャーヒディーンゲリラと戦闘した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソ連地上軍」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.