翻訳と辞書
Words near each other
・ ソロチンツィ
・ ソロチンツィの定期市
・ ソロチンツィの市
・ ソロティ県
・ ソロトゥルン州
・ ソロナウェー
・ ソロナウエー
・ ソロネ
・ ソロネッツ
・ ソロノキ
ソロバン
・ ソロバンド
・ ソロバンドック
・ ソロパーカ
・ ソロファ・ファトゥ
・ ソロフキ
・ ソロフラ
・ ソロプチミスト
・ ソロプロジェクト
・ ソロベイ–シュトラッセン素数判定法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソロバン : よみがなを同じくする語

十露盤
算盤
ソロバン : ミニ英和和英辞書
ソロバン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ソロバン ( リダイレクト:そろばん ) : ウィキペディア日本語版
そろばん

そろばん(漢字表記:算盤十露盤など)とは、古典的な計算補助用具の一種で、串(細い棒)で刺した珠(たま)を移動させ、その位置でを表現し、計算の助けとするもの。
日本では、珠を用いた計算補助用具(西洋式には「abacus アバカス」と呼ぶもの)全般を指すためにも、「そろばん(ソロバン)」の語が使われることがある。が、アバカスに関しては「アバカス」の記事が立っているので、ここでは軽く触れるにとどめ詳細はそちらの記事に譲り、ここでは歴史的に見て深い関係のある東アジア式のそろばんと日本式のそろばん(英語でsoroban ないし Japanese abacus)の双方を解説し、特に日本式のそろばんについてはこの記事で詳説する。
== 概説 ==
そろばんとは、串で刺した珠の位置などでを表現し(人の頭脳のかわりに、物体に状態で桁数の大きい数を記憶させ)、計算の助けとする道具である。一般に、ひとつ串(ひと筋の串)が数の「ひと」に対応しており、珠を指で上下に移動させることで数(ひとつの数字に相当する部分)の表現や変更を行う。主として、などの計算を行うことを可能にしてくれる。一般の人々の頭脳ではなかなか把握することが困難な桁数の大きな数であっても、そろばん上に表現された数を、比較的容易に把握できる小さな桁数の数に分けつつ、それに対して比較的単純な計算を繰り返す方法で大きな数の計算をすることを可能にしてくれる。そろばんを用いた計算を珠算(しゅざん)という。
日本人になじみが深いのは日本式のそろばんであるが、実は世界には多種多様なそろばんがあり、東アジアにも広く存在している。古代から存在したが、中国では14~16世紀ころに特に普及し、日本には室町時代末期に伝来したと言われている。
なお計算というのは、計算過程の数字をすべて紙に書きつつ行うことも一応は可能ではあるが、それでは計算の過程で紙を大量に浪費してしまうことになる。紙が高価で貴重な時代、そろばんがあれば、紙を浪費を抑えることができ、しかもそろばんは桁ごとに枠が存在し、(紙に雑然と数字を書いて行うよりも)計算を整然と行うことができ、しかも比較的速く計算することができたのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「そろばん」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Soroban 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.