翻訳と辞書
Words near each other
・ ソ・ヨンビン
・ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
・ ソー
・ ソー (オー=ド=セーヌ県)
・ ソー (ロケット)
・ ソー (映画)
・ ソー: ザ・ダーク・ワールド
・ ソーイング
・ ソーイングキット
・ ソーイングセット
ソーイングボックス
・ ソーイングマシン
・ ソーイング・マシン
・ ソーカル事件
・ ソーキ
・ ソーキ (レンタル会社)
・ ソーキそば
・ ソーキソバ
・ ソーキャル・レジェンズ
・ ソーキング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソーイングボックス : ミニ英和和英辞書
ソーイングボックス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ソーイングボックス ( リダイレクト:裁縫箱 ) : ウィキペディア日本語版
裁縫箱[さいほうばこ]

裁縫箱(さいほうばこ)とは、裁縫手芸)に用いられるなどを収めたのことであり、針箱(はりばこ)の別名である。ソーイングボックスやその内容物も合わせてソーイングセットとも呼ばれる。
== 概要 ==
裁縫箱は、硯箱救急箱などのように内容物によって呼び方が決定されている箱のことで、専用に設計されたものもあれば、間に合わせに何らかの空き箱を再利用して使っている場合もある。裁縫という作業に特化した道具箱の一つだといえる。
箱の中身は裁縫に用いられる道具や部材(材料)などで、また裁縫に使う道具を保管しやすいような物品も納められている。櫓(やぐら)付きのものは和裁くけ台としても用いられる。古くは衣類に一定の価値がある時代に於いては何処の家庭でも裁縫箱があり、ほつれや穴・ボタン外れなどは随時修理されて利用されていたが、衣類が大量生産され安価かついつでも入手できるようになって以降では、これを持たないかあるいは簡略化されたソーイングキットのような簡単な裁縫道具のみをまとめたもので代用している家庭も少なくない。携帯用のものもある。
なお、小学校家庭科で使用するので、小学生は共同購入することが多い。初心者向けのものには練習用の運針用布などが入っているものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「裁縫箱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.