|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car
ソーラーカー (solar car) は、太陽電池を電源とし電気モーターで走る自動車である。 == 概要 == 太陽からの光エネルギーを太陽電池によって電気エネルギーに変換し、それを電気モーターに投入することで動力としタイヤを回転させて走行する電気自動車がソーラーカーである。太陽高度、温度、雲・樹木・電柱などによる影などの影響を受け、太陽電池モジュールの出力が変化するため、"太陽電池"と"電気モーター"以外にソーラーカーには、太陽電池モジュールの電圧を負荷に合わせて調整するための"最大電力点追従回路(Maximum Power Point Tracker)"や、停車時など太陽電池で発電した電気エネルギーをためたり、道路のアップダウンに対応するための電気エネルギーの過不足を補うための"蓄電池"が搭載されている。これ以外にも蓄電池の電圧、電流、積算電流量などを監視・制御する"制御装置"などが組み込まれている。狭義には車体に搭載した太陽電池のみで必要な電力を全てまかなうものを指す。 石油枯渇問題の啓発、地球温暖化の抑止を広めるためのキャンペーンの題材や、太陽電池の技術開発をテーマとした競技などに使われ、しばしば注目を集める。車体に搭載できる太陽電池から得られる電力は、最大でも2000W程度以下(=3馬力以下)と限りがあるため、車体設計のみならず制御回路やバッテリーの運用などを含めた効率的なエネルギー利用技術が求められる。 太陽電池から走行用電力を得るが、不足分の電力を商用電源等からまかなえるようにしたものもしばしばソーラーカーと呼ばれる。 日本国内でナンバープレートを取得して公道を走れるものとしては日本テレビ系列(NNN)で放送されている『ザ!鉄腕!DASH!!』に登場する中古軽自動車(8代目ハイゼット)のソーラーカー改造車だん吉やトヨタのRaRa IIが知られている。だん吉はコンバートEV(電気自動車)に対してソーラーパネルを取り付けたものであり、走行電力のほとんどがコンセントからの充電によるもので電気自動車に分類できる。 近年では太陽光と風力から電力を得る市販品(Venturi社のEclectic )も登場している。ソーラーカーの最高速度のギネス世界記録は、2014年に日本のレーシングドライバー篠塚建次郎が記録した91.332km/hである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソーラーカー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|