|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ソ連 : [それん] 【名詞】 1. (former) Soviet Union 2. USSR ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 海軍 : [かいぐん] 【名詞】navy, Navy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 航空 : [こうくう] 【名詞】 1. aviation 2. flying ・ 航空母艦 : [こうくうぼかん] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空母 : [くうぼ] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother ・ 母艦 : [ぼかん] (n) mother ship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一覧 : [いちらん] 1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue
ソ連・ロシア海軍航空母艦一覧をここに示す。 ソ連海軍は1960年代より、洋上航空兵力整備の一環として、航空母艦戦力の整備に乗り出した。まず、ヘリコプター搭載のモスクワ級ヘリコプター巡洋艦を整備し、続いてV/STOL空母であるキエフ級航空母艦を整備している。正規空母であるアドミラル・クズネツォフ級重航空巡洋艦の戦力整備途中で、ソ連が崩壊した。そのため、アドミラル・クズネツォフ級の2番艦は建造中止となっている。 2013年現在、ロシア海軍は航空母艦として「アドミラル・クズネツォフ」のみを保有している。なお、モントルー条約を考慮し、艦の公式分類は航空母艦ではなく巡洋艦となっている。 == 艦級別分類 == 括弧内は運用時期 * モスクワ級ヘリコプター巡洋艦 * モスクワ (1967年-1996年) * レニングラード (1968年-1991年) * キエフ級航空巡洋艦 * キエフ (1975年-1993年) * ミンスク (1978年-1989年) * ノヴォロシースク (1982年-1991年) * バクー (1985年-1995年、1990年にアドミラール・フロータ・ソヴィェーツコヴォ・ソユーザ・ゴルシュコーフに改名) * アドミラル・クズネツォフ級重航空巡洋艦 * アドミラル・クズネツォフ (1991年-運用中) * ヴァリャーグ (1985年起工、1992年建造中止) * ウリヤノフスク級原子力空母 * ウリヤノフスク (1988年起工、1992年建造中止) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソ連・ロシア海軍航空母艦一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|