翻訳と辞書
Words near each other
・ ゾンビ・クィーン/魔界のえじき
・ ゾンビ・ストリッパー
・ ゾンビ・ストリッパーズ
・ ゾンビー
・ ゾンビーズ
・ ゾンビーノ
・ ゾンビーハンター
・ ゾンビーバー
・ ゾンビー・ハンター
・ ゾンビー諸富
ゾンビ企業
・ ゾンビ伝説
・ ゾンビ債権
・ ゾンビ処刑人
・ ゾンビ屋れい子
・ ゾンビ映画
・ ゾンビ映画の一覧
・ ゾンビ特急地獄行き
・ ゾンビ自衛隊
・ ゾンビ論法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゾンビ企業 : ミニ英和和英辞書
ゾンビ企業[ごう, わざ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

企業 : [きぎょう]
 【名詞】 1. enterprise 2. undertaking 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance

ゾンビ企業 ( リダイレクト:金融再生プログラム#ゾンビ企業 ) : ウィキペディア日本語版
金融再生プログラム[きんゆうさいせいぷろぐらむ]

金融再生プログラム(きんゆうさいせいプログラム)とは、2002年10月、竹中平蔵金融担当大臣(当時)が作成した、日本の金融機関(特に銀行)の再生を目指した政策案のことである。通称「竹中プラン」。
「主要行の不良債権問題を通じた経済再生」が、その主軸となっている。
== 概要 ==
日本は90年代を通して100兆円以上の財政出動を継続して行っていたが、しかし経済は回復せず失われた10年を脱せていない状態であった。
それは行うべきバブル期の不良債権処理を怠っていたからであり、小泉内閣発足時の所信表明演説においても不良債権処理の推進〔第百五十一回国会における小泉内閣総理大臣所信表明演説 平成十三年五月七日〕を宣言していた。
就任した小泉総理構造改革の一丁目一番地と位置づけ、金融庁に「不良債権終息宣言をできるようにせよ」と指示した。しかし金融庁の案は大口債権者問題(ゾンビ企業)の解決を避けたものであり処理は一向に改善されず、世界経済フォーラムにおいても日本は本当に処理を進められるのか疑問視されていた。
そこで2002年9月30日の第1次改造において、小泉総理は金融担当大臣柳澤伯夫を罷免し、経済財政政策担当大臣であった竹中を兼務させ、竹中らの手により不良債権処理プログラムが作成された。要点は以下である。
# 資産査定の厳格化のため、市場価格による査定を徹底させる(DCF法の採用)
# 大口債権者の債権者区分を統一させる(いわゆる横串)
# 銀行による自己査定と金融庁検査による査定の差を公表し、自己査定をより健全なものにする
# 必要があれば公的資金を活用する用意があることを明確にし、更に公的資金についても検討
# 繰延税金資産の査定を適正化する
# 経営健全化計画が未達成な銀行に対しては業務改善命令を出す

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金融再生プログラム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.