翻訳と辞書
Words near each other
・ タイーバ・ハニーフ
・ タイーバ・ハニーフ-パーク
・ タイー族
・ タイー語
・ タイ三大王
・ タイ下院
・ タイ中部
・ タイ人
・ タイ人の一覧
・ タイ人民解放戦線
タイ仏教
・ タイ仏暦
・ タイ仏歴
・ タイ保健省
・ タイ共産党
・ タイ内務省
・ タイ労働省
・ タイ北部
・ タイ南部
・ タイ原子力平和利用事務局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タイ仏教 : ミニ英和和英辞書
タイ仏教[ぶっきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
仏教 : [ぶっきょう]
 【名詞】 1. Buddhism 

タイ仏教 ( リダイレクト:タイの仏教 ) : ウィキペディア日本語版
タイの仏教[たいのぶっきょう]

タイ仏教(タイのぶっきょう)
==歴史==

===成立===
タイ族11世紀ごろに現在のタイへ下って来た当時は、タイ族はピー信仰(精霊信仰)を信仰していたが、上座部仏教が最大の勢力を持つ宗教として成立するのはラームカムヘーン王(在位・1279年? - 1300年?)の時代である。後に王に即位したリタイ王(在位1347年? - 1368年?)は、衰えて行くスコータイ王朝を仏教思想で立て直そうと、タイ族の君主として初めて出家を行い、タンマラーチャー(仏法王)と名乗った。これは大仏を建てることで、天皇の権威を高め国政を安定化しようとした聖武天皇のケースと似ている。リタイの出家、及びタンマラーチャーの思想は、王権を高める上で非常に有利であったためアユタヤ王朝ラーンナータイ王朝などの周辺諸王国に伝播していった。さらに、この出家の習慣は初期は王が行っていたが、後には民衆にも伝播し、タイ族の男子は成人すると必ず出家すると言うのが暗黙の義務になっていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タイの仏教」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Buddhism in Thailand 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.