翻訳と辞書
Words near each other
・ タイ文化センター
・ タイ文化センター駅
・ タイ文化省
・ タイ文字
・ タイ文字のローマ字表記法
・ タイ文学
・ タイ料理
・ タイ新聞記者協会
・ タイ旅行代理店協会
・ タイ旅行業協会
タイ族
・ タイ日産
・ タイ早稲田日本語学校
・ タイ映画
・ タイ有機プリンテッドエレクトロニクスイノベーションセンター
・ タイ正月
・ タイ民主党
・ タイ気象局
・ タイ法務省
・ タイ洪水


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タイ族 : ウィキペディア日本語版
タイ族[たい]

タイ族(タイ語民族、中国語:)とは、タイ・カダイ語族のうち(South-Western Tai、タイ語ラーオ語等)を母語とする人のこと。タイ人=タイ族、ラオス人=ラーオ族でないことに注意する必要がある。この項目ではタイ族と言った場合、特に指定がない限りラーオ族なども含ませている。
==語源==

===タイの語源===
一般にはタイ(Thai、ไทย)という語は「自由」を意味すると説明される。しかしこれは俗説であり、中国古代語の「大(dai)」が語源で、dai が訛って、thai(ไท)となったとするのが現今有力な説である。
「大」という漢字は「大人(たいじん)」という言葉の用法に見えるように「立派な」という意味があり、それが転化して「(奴隷でない立派な)自由人」という意味となり、さらに「自由人」という意味から、タイの語に「人」、「自由」などの意味が生じたと考えられる。実際、昔のタイでは「あなたはどこのタイですか?」というような用法が非奴隷人民の間で使われていたという。タイ(自由人)はタートと呼ばれる奴隷と明確に区別された。後にこの語は現在のタイに普及し、タイ人を表す普遍的な言葉となった。
現在タイでは「タイ(Thai、ไทย)」という語には文語的で曖昧な意味合いの「自由」という意味と、「タイ人」という意味の二つの意味合いがある。ちなみにไทยの語のยはこの言葉をサンスクリット語風に見せるための無発音の文字であり、いわば飾りである。この語に相当する語はサンスクリット語にはない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タイ族」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.