翻訳と辞書
Words near each other
・ タカギセイコー
・ タカギマコト
・ タカクノウ
・ タカクラジ
・ タカクラテル
・ タカクラ・テル
・ タカグア川
・ タカグア沢
・ タカケンサンシャイン
・ タカサキケイイチ
タカサゴ
・ タカサゴキララマダニ
・ タカサゴクロサギ
・ タカサゴソウ
・ タカサゴダカ
・ タカサゴノコギリクワガタ
・ タカサゴモズ
・ タカサゴユリ
・ タカサブロウ
・ タカサブロウ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タカサゴ : よみがなを同じくする語

高砂
高砂 (さいたま市)
高砂 (相撲)
高砂 (能)
高砂 (草加市)
高砂 (葛飾区)
高砂 (防護巡洋艦)
高砂 (馬)
タカサゴ : ミニ英和和英辞書
タカサゴ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


タカサゴ : ウィキペディア日本語版
タカサゴ

タカサゴ(高砂、学名:') は、スズキ目タカサゴ科に属するの一種。インド洋・西太平洋の熱帯域に分布する海水魚で、重要な食用魚でもある。
標準和名「タカサゴ」は東京神奈川周辺での呼称に因むが、沖縄方言での呼称グルクンも別名としてよく知られ、「沖縄県の魚」にも指定されている。他の地方名としてアカムロ(高知)、メンタイ、アカメンタイ(和歌山)、チャムロ(三重)などもある。) は、スズキ目タカサゴ科に属するの一種。インド洋・西太平洋の熱帯域に分布する海水魚で、重要な食用魚でもある。
標準和名「タカサゴ」は東京神奈川周辺での呼称に因むが、沖縄方言での呼称グルクンも別名としてよく知られ、「沖縄県の魚」にも指定されている。他の地方名としてアカムロ(高知)、メンタイ、アカメンタイ(和歌山)、チャムロ(三重)などもある。
==特徴==
成魚の全長は30cmほどで、体は前後に細長い紡錘形をしている。頭部が小さく、サバムロアジに似たスマートな体型をしている。背と体側には黄色の細い縦線が2本あるが、体側の縦線が側線より下にあることで同属のニセタカサゴと区別できる。尾鰭は大きく二叉し、上下の先端がそれぞれ黒い。
生体の体色は青緑がかっているが、夜の休息時、興奮している時、死んで水揚げされた時などは体の側面などがみがかり、極端に体色が変化する。そのため生体を見たことがない人には赤っぽい魚として認識されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タカサゴ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.