翻訳と辞書
Words near each other
・ タケオ
・ タケオカ自動車工芸
・ タケオキクチ
・ タケオ・キクチ
・ タケオ州
・ タケカレハ
・ タケカワユキヒデ
・ タケキャブ
・ タケク
・ タケクラフトコーポレーション
タケコプター
・ タケシ
・ タケシ (アニメポケットモンスター)
・ タケシ (ポケットモンスター)
・ タケシバオー
・ タケシマケンヂ
・ タケシマブナ
・ タケシマラン
・ タケシマラン属
・ タケシムケン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タケコプター : ミニ英和和英辞書
タケコプター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

タケコプター : ウィキペディア日本語版
タケコプター[ちょうおん]

タケコプターは、藤子・F・不二雄漫画ドラえもん』に登場するひみつ道具どこでもドアと並び、作中で多用される道具の1つ。
== 名称 ==
連載初期は「ヘリトンボ」と名付けられていた(第1話「未来の国からはるばると」初出時)。「タケコプター」の名称の初出は『小学三年生』1970年6月号掲載作品〔てんとう虫コミックス『ドラえもん』1巻収録「ご先祖さまがんばれ」〕だが、このエピソードが単行本に収録された際、「ヘリトンボ」に直されていた。その後しばらくの間「ヘリトンボ」と「タケコプター」の名称が混在しており、一度だけ、『幼稚園』1973年3月号掲載「はりええほんドラえもん」において「たけとんぼへりこぷたー」とされたこともある。
テレビアニメ第1作(1973年放送)では「ヘリトンボ」で統一されていたが、テレビアニメ第2作1期(1979年から2005年まで放送)からは「タケコプター」で統一されている。その理由は一説に、「ヘリトンボ」という単語が聞き取りづらかったからだといわれる〔水出弘一『「ドラえもん」と野比家の謎 ― さようなら、ドラえもん』小学館、1997年。〕。その後しばらくして、原作においても「タケコプター」で統一されるようになり、既存の話における「ヘリトンボ」表記も「タケコプター」に順次変更された。現在、てんとう虫コミックスをはじめとする単行本では全て「タケコプター」表記となっているが、藤子・F・不二雄大全集では初出時に「ヘリトンボ」の名称が使われた話のみ、そのまま「ヘリトンボ」と表記されている。
アメリカ版では「Hopter(ホプター)」と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タケコプター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.