翻訳と辞書
Words near each other
・ タケ小山
・ タケ科
・ タゲテス
・ タゲテス属
・ タゲリ
・ タゲリ属
・ タコ
・ タコ (曖昧さ回避)
・ タコ (歌手)
・ タコ (病気)
タコ13
・ タコさんウインナー
・ タコのガリシア風
・ タコの山
・ タコイカウィルス
・ タコイカウイルス
・ タコクライン
・ タコクラゲ
・ タコクラゲ亜目
・ タコグラフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タコ13 ( リダイレクト:交響曲第13番 (ショスタコーヴィチ) ) : ウィキペディア日本語版
交響曲第13番 (ショスタコーヴィチ)[ばび やーる]

交響曲第13番 変ロ短調 作品113は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ1962年に作曲した交響曲。『バビ・ヤール』という通称を持つ。
== 概要 ==
この作品はエフゲニー・エフトゥシェンコの詩によるバス独唱とバス合唱付きの5つの楽章からなり、第1楽章の標題である「バビ・ヤール」をこの交響曲の通称とすることが一般的となっている。
バビ・ヤールとは、当時ソビエト連邦を構成する共和国の一つであったウクライナキエフ地方にある峡谷の地名で、1941年にこの地に侵攻してきたナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺が行われた場所である。第1楽章はこの虐殺事件とともに、帝政ロシア末期における極右民族主義団体によるユダヤ人弾圧にも触れ、その後のソ連においてもユダヤ人に対する迫害や反ユダヤ主義が存在することをほのめかし、告発するような内容の歌詞になっている。また、第2楽章以降も、ソ連における生活の不自由さや偽善性を揶揄、告発しているとも取れるような歌詞が用いられている。
スターリン体制時にはソ連も人種迫害を行っていたが、「ソビエト連邦には人種問題は存在しない」というのが建前であったこともあって、初演後に問題となり、フルシチョフの命令でエフトゥシェンコ自身により第1楽章に使われた詩「バビ・ヤール」が改変された。ショスタコーヴィチに対しても、改変された詩に基づいて音楽を書き換えることが要求されたが、ショスタコーヴィチはこれを拒み、結果的には音楽は改編されず、歌詞の変更も一部が浄書されたスコアの上からの鉛筆書きというかたちで取り入れられるのみとなった。具体的には、ユダヤ人として生きる苦しみをキリストの受難に例える部分が、ロシア人ウクライナ人もユダヤ人と共に(ナチによって虐殺され)この地に眠る、という内容に変わり、また後半部分においてはっきりと「虐殺」という言葉を用いて犠牲となった老人や子供に思いを馳せる部分は、「ファシズム(ナチス・ドイツ)の侵攻を阻んだロシアの偉業」を讃える内容に変更されている。
ただし、西側では1970年のユージン・オーマンディによる国外初演から変更前の元の歌詞で演奏されており、ソ連では1985年のゲンナジー・ロジェストヴェンスキーによる録音で元の歌詞が用いられている。これ以降、現在では元の歌詞によって演奏されるのが普通である。また、ユーリ・テミルカーノフは作曲者の存命中に元の歌詞で演奏したことがあると語っている〔http://interview.mde.co.jp/blog/c/10001196.html 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交響曲第13番 (ショスタコーヴィチ)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Symphony No. 13 (Shostakovich) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.