翻訳と辞書
Words near each other
・ タラ・ダンカン
・ タラ・ブラバゾン
・ タラ・ホイッテン
・ タラ・モス
・ タラ・ラロサ
・ タラ・ラローサ
・ タラ・リピンスキー
・ タラ・リン・バー
・ タラ・リン・フォックス
・ タラ・リード
タラーインの戦い
・ タラース・シェウチェーンコ
・ タラース・シェウチェーンコ (軽巡洋艦)
・ タラース・シェフチェーンコ
・ タラートプルー駅
・ タラート・パシャ
・ タラーナ
・ タラーノ
・ タラーブルス
・ タラーリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タラーインの戦い : ミニ英和和英辞書
タラーインの戦い[たらーいんのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

タラーインの戦い : ウィキペディア日本語版
タラーインの戦い[たらーいんのたたかい]
タラーインの戦いは、北インドに侵入したイスラーム系のゴール朝ラージプート諸王の連合軍との間で戦われた戦闘1191年1192年の2度にわたって行われ、イスラム勢力の北インド侵入の大きな転機となった。
== 戦闘の背景 ==
北インドでは6世紀グプタ朝が滅びた後、政治的分裂状態になり、ヴァルダナ朝が一時強勢を誇ったもののすぐに瓦解し、ラージプートの諸王朝が乱立していた。そんな中、アフガニスタンの地にテュルク系ムスリムによるガズナ朝が成立すると、スルタンであるマフムードに率いられたガズナ軍はパンジャーブ地方への侵入を始めた。マフムード率いるガズナ軍は各地で連戦連勝し、ガズナ朝は莫大な富を得たものの、マフムードの最大の関心事は中央アジアにあり、インド侵入の目的はそのための富の略奪であったことから、領土の拡大に関しては消極的であった。そのため、1030年のマフムードの死後は、ガズナ軍による北インドの侵入はほぼなくなり、北インドはラージプートの諸王朝が割拠する状態に戻った。しかし、それまで一地方政権に過ぎなかったゴール朝が勢力をのばすとガズナ朝はパンジャーブ地方のラホールに逃れ、北インドの諸国に再び緊張が走った。ゴール朝は1186年にガズナ朝を滅ぼし、ホラズム・シャー朝など周囲の諸勢力を破って勢力を拡大した後、再び北インドへの侵入を始めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タラーインの戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.