|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
タレンティドガールは日本の競走馬および繁殖牝馬である。1987年、桜花賞と優駿牝馬(オークス)の二冠を達成し、メジロラモーヌに続く2年連続牝馬三冠を目指したマックスビューティを阻止した馬である。半兄のニッポーテイオーは、マイル戦線で活躍した名馬である。 == 競走馬時代 == ''馬齢表記は旧表記を用いる。'' 4歳1月にデビュー、3戦目で勝ちあがった。このときの騎手はマックスビューティの手綱を取ることになる田原成貴であった。続く初の芝レースでもメジロライアンの姉であるメジロフルマーを振り切って2勝目をあげた。しかし次走のフラワーカップで11着に惨敗、詰まったローテーションもあり目標をオークスに絞った。そしてオークスでは、圧倒的1番人気に応え勝利したマックスビューティの3着に食い込むが、当時は注目を集めなかった。 北海道の条件戦を勝利するも、エリザベス女王杯(当時は〈旧〉4歳牝馬のみが出走でき、古牝馬には開放されていなかった)の前哨戦であったクイーンステークスで3着に敗れたタレンティドガールは4番人気だった(1番人気はマックスビューティ)。レースでは直線で先頭に立ったマックスビューティを、外から差し切り重賞初制覇をGI優勝で飾った。 その名の由来は馬主の夭折した娘にちなみ「才媛」と言う意味でタレンティドガールと名付けられており、このエリザベス女王杯の日がちょうど13回忌だったという。また兄のニッポーテイオーもこの秋に天皇賞とマイルチャンピオンシップを勝っており、1ヶ月で兄妹あわせてGI3勝という記録を達成している。 その後有馬記念と中山牝馬ステークスに敗れ引退した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タレンティドガール」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|