|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ロット : [ろっと] 【名詞】 1. (1) rot 2. (2) lot, (n) (1) rot/(2) lot ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
タロットマスターRは、2000年にメーシーが開発・販売したパチスロ機である。 == 概要 == メーシーとしては初めての4thリール機で、アルゼグループとしては最後発の登場で、時代の流れもあって大量獲得Aタイプとして登場した。 本機はタロットカードをモチーフとして、レバーONと同時に4thリールが動くことで小役告知をする(同じ絵柄でも回転方向により対応する小役が異なる)。全停止後の4thリール始動は演出であり、ボーナス未成立の場合は最終的に死神で止まる。ボーナス成立の場合は7に止まる。他にも、予告音とともに4thリールの左右のLEDだけが光る小役告知演出もあり、ガセ以外で小役がハズれればボーナス確定となる。 ビッグボーナス中は4thリールがナビしてくれて、リプレイはずしはBAR・チェリー・赤7を狙うだけで楽にはずせる。平均でも約560枚獲得可能で最高696枚獲得可能である。ちなみに、3回目のJACINさせる際に残りG数が少なかったり、最終獲得枚数が650枚以上になると、同社の名機『サンダーV』のBGMに変わる。ビッグボーナス終了時には緑の8セグデジタル部に獲得枚数が表示される。 ボーナス獲得枚数が最高枚数、もしくはJacゲームの3回目を残り1GでJac inした場合はその後のJac in時に毎回「Oh!ミレニアーム」と音声が発生するようになる。なお、この現象は電源を切るか設定変更するとキャンセルされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タロットマスターR」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|