翻訳と辞書
Words near each other
・ タンピネス・ローヴァーズFC
・ タンピネス駅
・ タンピン駅
・ タンフィールド・パワード・アクセス・リミテッド
・ タンブ
・ タンブナン
・ タンブラ
・ タンブラウ県
・ タンブラー
・ タンブラー (犬種)
タンブラーグラス
・ タンブラー・スナッパー作戦
・ タンブラー空港
・ タンブリン
・ タンブリング
・ タンブリング (テレビドラマ)
・ タンブルウィード
・ タンブルウィードコネクション
・ タンブルウィード・コネクション
・ タンブルブルータス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タンブラーグラス : ミニ英和和英辞書
タンブラーグラス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

タンブラーグラス : ウィキペディア日本語版
タンブラーグラス[ちょうおん]

タンブラーグラス英語:)は、シリンダー形のグラスで、通常、コップガラスコップ)と呼ばれているもの〔『料理食材大事典』主婦の友社 p.245-246 1996年〕。「タンブラー」の語源は『倒れるもの、転ぶもの』。その理由は、もともとはこの言葉が獣ので作られた器などを指していたからである。ハイボールグラスHighball glass)とも呼ばれる。ハイボールソフトドリンクロングカクテルを飲むのに用いられる。
容量はかなり幅があり、180ml(6オンス)から300ml(10オンス)といったところ。一般的にカクテルで出されるタンブラーグラスは8オンスタンブラーと呼ばれる240mlのものである。また、国際バーテンダー協会では10オンス(300ml)を標準としている。ホテルなど飲食業界では容量に合わせ、「○タン(○には数字が入る。例8タン(読・はちたん))」と略して呼称されているようである。
なお、レストランなどで単に「タンブラー」というときは水用のものを指す〔『料理食材大事典』主婦の友社 p.246 1996年〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タンブラーグラス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.