翻訳と辞書
Words near each other
・ タータキアプ
・ タータン
・ タータンチェック
・ タータン・チェック
・ ターター
・ ターター (競走馬)
・ ターターシステム
・ ターターヤン
・ ターター・システム
・ ターター・ヤン
ターター誘導ミサイル射撃統制装置
・ ターダッキン
・ ターチオフェン
・ ターチャナ
・ ターチャナ郡
・ ターチャーン
・ ターチャーン郡
・ ターチャーン郡 (シンブリー県)
・ ターチャーン郡 (スラートターニー県)
・ ターチャーン駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ターター誘導ミサイル射撃統制装置 : ミニ英和和英辞書
ターター誘導ミサイル射撃統制装置[そうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
誘導 : [ゆうどう]
  1. (n,vs) guidance 2. leading 3. induction 4. introduction 5. incitement 6. inducement 
ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile
射撃 : [しゃげき]
  1. (n,vs) firing 2. shooting 3. fire 4. gunshot 5. marksmanship 
統制 : [とうせい]
  1. (n,vs) regulation 2. control 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

ターター誘導ミサイル射撃統制装置 ( リダイレクト:ターター・システム ) : ウィキペディア日本語版
ターター・システム[そうち]

ターター・システム(Tartar System)は、アメリカ製の中距離艦対空ミサイル・システムで、単にターター(Tartar)と呼ばれることもある。当初、RIM-24ターターを使用するシステムであったためにこの名があり、ミサイルがターターからスタンダードミサイルに変更された後も、引き続きターターの名称を冠して呼称される。
==来歴==
RIM-24ターターの実用化直後、ターター・システムは、ミサイル本体とその発射機 (GMLS: Guided Missile Launching System)、ターターの射撃管制システム (FCS: Fire Control System)と武器管制システム (WDS: Weapons Direction System)といったサブシステムからなる、単なる対空ミサイル・システムであった。これらはいずれもアナログ式のコンピューターシステムを有しており、3Tファミリーに概して言えることだが、信頼性に限界があった。
これを更新するため開発されていたタイフォン・システムの頓挫を受け、1964年より先進水上ミサイル・システム(ASMS)計画が開始された。しかし、これは極めて野心的な計画であり、その技術の成熟を待つ意味でも、実用化には長い時間を要することが容易に予想された。
このことから、漸進的な性能向上を狙って、1965年より開発開始されたのがターター-D・システムである。これは、既に運用中の (アナログ技術による) 3Tシステムのコンセプトを踏襲しつつ、デジタル技術を導入するとともに、システム・エンジニアリング的なアプローチによって、海軍戦術情報システムとともに統合された武器システムを構築するものであった。これによって、ターター・システムは、各種センサーからの入力と戦術情報処理機能、武器管制機能と射撃管制機能を統合してシステム化した統合武器システムとなることになった。なお、ASMSは1969年イージス計画と改称したのち、実際の搭載艦1983年より就役を開始している。
当初の予想とは異なり、ターター-Dの開発は難航した。その原因は、
# スタンダード・ミサイル1型を除き、主要なサブシステムが全て新規開発であった
# 統合システムの意義、および各サブシステムの連接に関する理解が不足していた
といった点にあった。この結果、ターター-Dの初の搭載艦であるカリフォルニア級原子力ミサイル巡洋艦は就役が計画より1年7ヶ月も遅れるという失態を招いたのであった。
しかしターター-D・システムは、イージスシステムの登場までの間、艦隊の防空を支えるとともに、統合された対空ミサイル・システムの開発・配備という経験を提供し、イージス・システムの実用化に向けて貴重な教訓となった。
日本においても、1976年に就役した日本のたちかぜ型ミサイル護衛艦よりターター-D・システムに切り替えられている。また、日本初のターター・システム搭載艦である「あまつかぜ」のシステムも、1982年にはデジタル化された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ターター・システム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.