翻訳と辞書
Words near each other
・ ダイハツ・ムーヴ
・ ダイハツ・ムーヴ ラテ
・ ダイハツ・ムーヴカスタム
・ ダイハツ・ムーヴコンテ
・ ダイハツ・ムーヴラテ
・ ダイハツ・メビウス
・ ダイハツ・ライトバス
・ ダイハツ・ラガー
・ ダイハツ・リーザ
・ ダイハツ・リーザスパイダー
ダイハツ・ロッキー
・ ダイハツ九州
・ ダイハツ九州アリーナ
・ ダイハツ工業
・ ダイハツ工業の車種一覧
・ ダイハツ朝のドライブミニマップ
・ ダイハツ車体
・ ダイハンゲ湯
・ ダイハーダー
・ ダイハード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ダイハツ・ロッキー : ミニ英和和英辞書
ダイハツ・ロッキー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ダイハツ・ロッキー : ウィキペディア日本語版
ダイハツ・ロッキー[ちょうおん]

ダイハツ・ロッキーとは、ダイハツ工業が製造していたクロスカントリータイプの四輪駆動車である。
== 概要 ==

本格的なラダーフレームの上に、排気量1,600ccのエンジン、3ドア・レジントップのボディーを載せる。レジントップは取り外しができ、簡単にオープントップとすることも可能である。ガソリンの挿入口は右側となっている。
当時は数少ないコンパクトサイズのクロカンであったが、1988年発売のスズキ・エスクードに市場で先行されたこと、当初からAT車の設定がなかったこと、SUV的ではない武骨で地味な外見などが災いし、販売面は芳しいものではなかった。更にモデル後期の1994年には、乗用車感覚のクロスオーバーSUVの先駆けとなるトヨタ・RAV4が登場し、国内市場での競争力不足は決定的となった。
海外向け仕様としては、北米市場ではロッキーの名称のままであったが、欧州市場では1クラス格上の同社ラガーがすでにロッキーを名乗っていたためフェローザの名称で販売された。
エンジンはHD-E型1,600cc 直列4気筒 SOHC。アプローズに搭載されていたものを縦置き化。最高出力は105馬力。ダイハツお得意のディーゼルエンジンの設定はない。
トランスミッションは5速フロアMTと4速フロアATの2タイプ。
駆動方式は、トランスファーを用いたパートタイム4WDと、ロック機構付きセンターデフを持つフルタイム4WDとの、2タイプがあった。パートタイムのトランスファーは従来どおりローレンジを備える2速であったが、フルタイムではセンターデフにスペースを割かれた結果として1速となり、高い駆動力が必要だが副変速機を装備できない車種に見られるエクストラロー(ギア比が1速より低い)の設定もなかった。ロッキーのフルタイム4WDは、イージードライブの提供と、リヤアンチスピンブレーキ(ASB)の装備を実現するために採用された面が大きい。
当初日本国内では、下からDX、SE、SXの3グレード構成となっており、全グレードにパートタイム4WDが設定されたが、DXにはフルタイム4WDの設定がなかった。
また、補給部品の種類を少なくするため、当初、樹脂オーバーフェンダーの色数を絞っていた。そのため、グレーメタリックとブラックメタリックの単色以外の全てのボディーカラーで、下半がグレーメタリックのツートーンとなっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダイハツ・ロッキー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.