|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地図 : [ちず] 【名詞】 1. map ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration
ダイマクション地図(ダイマクションちず、英:''Dymaxion map'')は世界地図のひとつである。地球を多面体上に投影したもので、さまざまな形の展開図へと展開できる。バックミンスター・フラーによって発明され、1946年に特許が取得された。このときの例としては立方八面体(ベクトル平衡体)への投影が示されている。1954年にThe AirOcean World Map(空海一体世界地図)として発表された版では正二十面体への投影に変更され、 今日ではこれが最も有名である。「ダイマクション」という名前はフラーが自身の発明のいくつかに付けているものである。 他の多くの投影法と異なり、ダイマクション地図では地球全面を正確に再現することを目指している。多面体の各面は心射方位図法であり、したがってダイマクション地図の各面を拡大することはその投影法と等価である。 == 特徴 == この地図は他の世界地図に対しいくつかの利点がある、とフラーは述べている。 * 面積のずれが比較的小さい。これは特にメルカトル図法と比べたときに顕著である。 * 形の歪みが少ない。これは特にガル-ピーターズ図法 (:en:Gall-Peters projection) と比べたときに顕著である。 その他の地図投影法に対しても似たような事が言える。 更に特別なのは、ダイマクション地図が「正しい上方向」を持たないことである。フラーはよく「宇宙には上下や南北はなく、外と内だけがある。恒星と惑星の重力が、重力中心の方向という意味の『内』と、重力中心から離れる方向という意味の『外』とをつくる。」と述べていた。彼は北が上で南が下になっている他の多くの地図を文化的偏見と結び付けていた。(ただし、他の図法の地図でも北が上になっていないものは存在する。) ダイマクション地図に対する「唯一正しい」視点は無い。正二十面体の三角形の各面をある方法で分割すると、全ての大陸が大洋によって隔たれることなくほぼ一続きになった展開図が得られる。また、別の方法で分割すると海岸線によって囲まれた一続きの海が現れる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ダイマクション地図」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|