|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ダイヤ : [だいや] 【名詞】 1. (1) dyer 2. (2) diagram (abbr) 3. (3) (railway) schedule 4. (4) diamond (abbr) 5. , (n) (1) dyer/(2) diagram (abbr)/(3) (railway) schedule/(4) diamond (abbr) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
株式会社ダイヤモンドフェリー(英名:''The Diamond Ferry Co., Ltd.'')は、かつて存在した海運会社である。 阪神地区から大分・志布志(鹿児島県)へのフェリーを運航していた。商船三井系列となった後、2009年9月に100%子会社となった。さらに同年10月、営業部門を同じ商船三井系列の関西汽船とともにフェリーさんふらわあへ移管したのち、2011年10月1日に関西汽船とともにフェリーさんふらわあに合併した。 == 沿革 == *1968年(昭和43年)5月20日: 九四阪神フェリー株式会社を設立する。 *1969年(昭和44年)5月27日: 株式会社ダイヤモンドフェリーに社名変更する。 *1970年(昭和45年) *2月: 阪九フェリーに続き、日本で2番目の長距離フェリー航路として神戸 - 大分航路を開設し、第1船「フェリーゴールド」が就航する。 *:車なしの一般徒歩客は乗船することができず、車両付きの旅客のみを扱う。 *3月: 神戸 - 大分航路に第2船「フェリーパール」就航。同航路は毎日運航となる。 *7月: 神戸 - 大分航路が松山寄港を開始する。 *9月: 神戸 - 松山 - 大分航路に第3船「フェリールビー」が就航する。 *1971年(昭和46年)1月: 来島どっくが出資し傘下におさめる。 *1973年(昭和48年)5月:愛媛阪神フェリーより「おくどうご」を用船、(後に購入)神戸 - 松山 - 大分航路に就航する。 *1976年(昭和51年)2月:愛媛阪神フェリーより「おくどうご2」を用船、(後に購入) 神戸 - 松山 - 大分航路に就航する。「フェリールビー」は係船。 *1980年(昭和55年) *7月: 神戸港の発着港を東神戸(青木)から六甲アイランドへ移転する。 *10月: 神戸 - 大分、松山 - 大分間の一般旅客輸送を開始する。 *1982年(昭和57年)12月:来島どっくより「おくどうご6」「おくどうご8」を用船、 神戸 - 松山 - 大分航路に就航。神戸 - 松山間の一般旅客輸送を開始し、すべての区間で一般徒歩客の乗船が可能になる。 *1986年(昭和61年) *10月: 神戸 - 松山 - 大分航路に「クイーンダイヤモンド」が就航する。「フェリーゴールド」は係船。 *11月: 神戸 - 松山 - 大分航路に「フェリーダイヤモンド」が就航する。「フェリーパール」は係船。 *1990年(平成2年)7月 * 神戸 - 松山 - 大分航路に「ブルーダイヤモンド」が就航する。「おくどうご6」は用船解除。 * 関西汽船や室戸汽船とともに、来島グループ傘下から大阪商船三井船舶(現・商船三井)傘下になる。 *1991年(平成 3年)2月: 神戸 - 松山 - 大分航路に「スターダイヤモンド」が就航する。「おくどうご8」は用船解除。 *1995年(平成 7年)7月: 郡中(愛媛県伊予市) - 大分航路に高速旅客船「スピーダー」が就航する。 *:「海の新幹線」と称し両港間を1時間45分で結んだが、利用客は低迷し、年間の赤字が2億円にものぼったという。 *1997年(平成 9年): 郡中 - 大分航路(高速船)が別府寄港を開始する。 *1998年(平成10年) *3月: 郡中 - 別府 - 大分航路(高速船)を廃止する。 *4月: 愛媛阪神フェリーと共同運航を開始する。今治港寄港を開始する。 *2000年(平成12年) 7月: 愛媛阪神フェリーの航路事業廃止に伴い、同社の航路を承継する。 *2001年(平成13年)10月: 「スターダイヤモンド」に機関故障が発生し長期間運休する。代替として2001年9月に航路廃止され係船中だった「さんふらわあ くろしお」を用船するが、大分港に接岸できないことから同年12月中旬まで神戸 - 別府直行便として運航する。 *2003年(平成15年)4月1日: 同じ商船三井グループの関西汽船と業務提携し、上りの第3便(「さんふらわあ こがね」「さんふらわあ にしき」)において大分 - 神戸間で共同運航を開始する。「クイーンダイヤモンド」が引退し3隻体制となる。瀬戸内海昼行便が就航する。 *2005年(平成17年) *4月1日: 関西汽船と「フェリーさんふらわあ共同営業センター」を設立し、共通の窓口営業を開始する。これに伴い、各種割引の相互利用が可能になる。 *10月1日: 中九州航路に、燃料油価格変動調整制度を設定する。 *2006年(平成18年) *3月1日: 「フェリーさんふらわあ」共通の会員制度「瀬戸内海倶楽部」を発足する。 *10月10日: 大分港乗り場が新ターミナルに移転する。 *2007年(平成19年) *7月1日 - ブルーハイウェイライン西日本と経営統合し、大阪 - 志布志航路(南九州航路)を承継する。 *11月21日 - 「さんふらわあ ごーるど」が、大阪 - 別府間の関西汽船運航便に就航する。これに伴い関西汽船の「さんふらわあ こがね」がダイヤモンドフェリー運航航路へ移り、「フェリーダイヤモンド」は引退する。 *2008年(平成20年) *1月16日: 「さんふらわあ ぱーる」「さんふらわあ ごーるど」が中九州航路の直行便に就航する。また、寄港便は関西汽船運航便と統合し上下1便ずつに集約のうえ昼行便を廃止、合計6隻に減船し「スターダイヤモンド」が引退する。 *2月7日: 「さんふらわあ こがね」がダイヤモンドフェリー運航船として就航し、ファンネルマークがダイヤモンドフェリーの「Dマーク」に変更される。また、この日の大分発寄港便をもって「ブルーダイヤモンド」が引退する。 *3月1日: 志布志港から鹿児島市内への徒歩乗船客向けに、志布志港 - 鹿児島市内にシャトルバスの運行を開始する。 *3月: 関西汽船との共通会員組織「瀬戸内海倶楽部」を解消し、新たにダイヤモンドフェリー独自の会員組織として「ダイヤモンドフェリー瀬戸内海倶楽部」を発足する。 *4月1日: 南九州航路のダイヤ改定を実施し、各港の出港時刻の繰り上げと入港時刻の繰り下げが行われる。 *4月21日: 関西汽船とともに中九州航路のダイヤ改定を実施し、ほとんどの便で出航時間の10分繰り上げもしくは入港時間の10分繰り下げが行われる。 *7月8日: 中九州航路の大阪南港での発着埠頭を、南港フェリーターミナルから南港コスモフェリーターミナルに変更する。 *2009年(平成21年) *6月1日: 今治港への寄航を廃止する。また、寄航便の六甲への寄航を廃止したほか、大阪南港の到着埠頭を南港コスモフェリーターミナルから南港フェリーターミナルに変更する。 *10月23日: 同じ商船三井完全子会社の関西汽船株式会社とともに株式移転を実施し、運航会社の親会社となる株式会社フェリーさんふらわあを設立する。これにより同社の完全子会社になるとともに営業部門を業務委託する。 *2010年(平成22年) 2月1日: 関西汽船と共同運航の寄港便を廃止する。 *2011年(平成23年)10月1日: 関西汽船とともにフェリーさんふらわあに合併し解散する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ダイヤモンドフェリー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|