|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ストライクダガー (STRIKE DAGGER) は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する、モビルスーツ(MS)に分類される架空の有人式人型ロボット兵器の一つ。 メカニックデザインは大河原邦男。 本項では、関連作品に登場する派生機についても解説する。 == 機体解説 == 人型機動兵器「モビルスーツ」(MS)の1機種。地球連合軍の主力量産機で、前半主役機である「ストライクガンダム」の設計をベースに開発された。ただし、迅速な大量生産を行うために機能の一部が省略されており、ストライクの特徴であるバックパック換装機構「ストライカーパックシステム」を持たない。省略された機能を有した真の完成機は、105ダガーとしてメディアミックス企画『ガンダムSEED MSV』に登場し、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する「ダガーL」などの発展型も次々に設定された。当記事では、これらの発展機群の解説も行う。 地球連合軍は、初の制式主力MSとしてGAT-X105 ストライクを原機とする量産機ダガーを開発した。この機体は、ストライク最大の特徴であるストライカーパックシステムを始め機能・性能の多くを相応のダウングレードを経て受け継いでおり、モビルアーマー (MA) や航空機、戦車などの在来兵器群に替わる地球軍の新たな主力機として量産・配備が決定していた。 しかし時局は急を要しており、連合軍はMSの頭数を揃えるため迅速に調達可能な簡易機を優先し誕生したのが本機で、パナマ基地で開発が行われ〔スニーカー文庫「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」1巻より〕、デトロイトに本社がある国防産業連合に加盟している企業で量産された。これに伴って制式化時期が上述の「ダガー」と逆転したために、本機に「ストライク」の名が付加されることとなった。 生産コスト低減を目的とした本機は、正式量産型であるダガーと比較すると、背部ストライカープラグの省略を始め、頭部ブレードアンテナおよび機関砲の半減、各部装甲の単純化などのデチューンが施されている(一説によれば、この為に対EMP装備も不十分な物が搭載されたという 〔プラモデル付属小冊子「機動戦士ガンダムSEED MSV ハンドブック」より。〕)。機体の基本骨格にはストライクと同系列のX100系フレームを採用。背部ストライカープラグの代替として同規格の簡易アタッチメントが設置され、空挺降下用のパラシュートパックなど簡易的な装備なら装着・運用が可能である。 標準武装としてGAT-Xシリーズで実用化された小型携帯ビーム兵器を装備。ザフトのジンやその上位機であるシグーを上回る攻撃力を有する。 また、開発において最大の懸案とされたナチュラルパイロット用OSも実用レベルの完成度が確保され、低錬度のパイロットでも充分に性能を発揮することができる(コーディネイター用OSと異なり、戦闘データから状況がパターン化されている為、搭乗者の反射神経に操縦を依存せず、MS自身に対応させる事が出来るシステムを導入している)。 関連ゲーム『機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ』のキラ編「舞い降りる剣1」序盤のムービーには、黄色と緑色のカラーリングで背部にビームサーベルを装備していない差異がある本機が登場している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ストライクダガー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|