|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war
ハイフン戦争(ハイフンせんそう、、、「ダッシュ戦争」)は、社会主義政権崩壊(ビロード革命)後のチェコスロバキア連邦議会を中心に、チェコ人政治家とスロバキア人政治家の間で行われた国名表記を巡る政治論争を揶揄した名称である。結果的に、チェコスロバキアの連邦解消(ビロード離婚)につながった。 == 背景 == チェコとスロバキアの両民族によって1918年に独立国(第一共和国)として誕生した「チェコスロバキア」の表記は、当初ハイフンのない"Československo"(チェコスロバキア)と、ハイフンの入った"Česko-Slovensko"(チェコ=スロバキア)の両方の表記が混在して使われた。 第一共和国政府は1920年の憲法制定時にハイフンのない"Československo"に統一し、国名表記を「チェコスロバキア共和国」(Československá republika)としたものの、ミュンヘン協定後(1938年)からナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体(1939年)までの短期間存在した第二共和国では、ハイフンの入った"Česko-Slovensko"が正式表記となった。しかし第二次世界大戦後の1945年にチェコスロバキア共和国(第三共和国)が復活すると、再びハイフンなしの"Československo"に改められた。 国名はその後、社会主義政権樹立(1948年)後の1960年に「チェコスロバキア社会主義共和国」(Československá socialistická republika)に改称。「プラハの春」後の1969年に、チェコ社会主義共和国とスロバキア社会主義共和国による形式的な連邦制に移行したあとも正式国名は変更されず、ハイフンのない表記が長く用いられた。この間、亡命スロバキア人グループの中には"Česko-Slovensko"をあえて用いるケースが見られた。 「チェコスロバキア」の表記の違いは、両民族のナショナリズムの現れというよりも、むしろチェコスロバキア国家の枠組みに対する認識の相違によるもので、チェコ人は「一体不可分の単一国家」として、スロバキア人は「2つの国による連合国家」としてとらえる傾向があった。さらに民主化後、それまで形骸的な存在だったチェコ、スロバキア両共和国に対する連邦政府からの権限委譲が進められた結果、共和国政府の地位が向上したことが論議に拍車をかけた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハイフン戦争」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hyphen War 」があります。 スポンサード リンク
|