翻訳と辞書
Words near each other
・ ダンス・ダンス・ダンス (統乃さゆみの曲)
・ ダンス・ダンス・レボリューション
・ ダンス・ティル・ウィ・アー・ハイ
・ ダンス・トゥナイト
・ ダンス・トゥ・ザ・ドラムス・アゲイン
・ ダンス・トゥ・ザ・ミュージック
・ ダンス・トゥー・ポジティブ
・ ダンス・パンク
・ ダンス・フォー・バンド
・ ダンス・ホール
ダンス・ホールレゲエ
・ ダンス・ホール・クラッシャーズ
・ ダンス・ポップ
・ ダンス・マニアックス
・ ダンス・マン
・ ダンス・ミュージック
・ ダンス・ライブ集団 clubC
・ ダンス・レボリューション
・ ダンス・レボリューション2
・ ダンスール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ダンス・ホールレゲエ : ミニ英和和英辞書
ダンス・ホールレゲエ[れげえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
レゲエ : [れげえ]
 【名詞】 1. reggae 2. (n) reggae

ダンス・ホールレゲエ ( リダイレクト:ダンスホールレゲエ ) : ウィキペディア日本語版
ダンスホールレゲエ[れげえ]
ダンスホール・レゲエ(Dancehall Reggae, または略してダンスホールDancehall)は、1970年代後半に、ジャマイカサウンドシステム文化の中で生まれたポピュラーミュージックのひとつ。
1980年代以降イエローマンスーパーキャットブロ・バントンなどのDJによって人気を広げていった。
ダンスホールは、転調や展開のほとんどないリディムに即興で言葉を乗せて歌ったりトースティングしたりするDJが代表的スタイルであるが、一方同様のリディムでシンガーが歌を歌ったものもダンスホールと呼ぶ。したがってはっきりと定義できるような概念はないといってよい。
ダンスホールのリディムは通常ルーツ・ロック・レゲエよりもはるかに速く、演奏はドラムマシンサンプラーなどの打ち込みによって制作される。ダンスホールの歌詞は一般的に、スラックネス(下ネタ)など、それまでのジャマイカの音楽よりも俗っぽい内容が多く、現在のジャマイカ音楽の主流である。
==歴史==

===1980年代前半===
1970年代後半から1980年代初期のダンスホールは、生楽器の演奏によるヒューマン・トラックが主であり、まだ完全にデジタル化していなかった。チャンネル・ワンレーベルではリヴォリューショナリーズ(スライ&ロビーが在籍していた)が活躍し、無機質なリズムと強靭なループに磨きをかけていた。1980年頃は、ピーター・トッシュのワールドツアーでリヴォリューショナリーズが留守がちになり、代わりにルーツ・ラディックスも起用された。チャンネル・ワンのミキシング技術は驚くべきものがあり、16トラックの最新の録音機材で作られるダブやバージョンは80年代中頃までのダンスホールのシーンをリードした。それにイエローマンなどのDJがトーストし、当時としては画期的な「ワン・ウェイ物」(アルバムすべての曲が同じリディムという形式の作品)を多く出すことによって、リディムそのものを聴衆に認識させていった。1979年にはドラムマシンを用いたデジタルサウンドが既にリリースされていたが、チャンネル・ワンのクオリティとは比べられるものではなかった。
アーティストに関して言えば、特にDJはこの時代に、現代に続くスタイルが確立されたと言ってもよい。この時代のアーティストは、基本的にレコーディングよりもラバダブ(Rub A Dub)と呼ばれる、サウンドシステムでの即興セッションに活動の重点を置いていた。その中で前述のイエローマンは空前の人気を博し、DJとして初めてメジャー・デビューまで果たした。しかし、特に重要なアーティストはブリガディア・ジェリーニコディマスブロ・バントンジョジー・ウェイルズらである。彼らのスタイルはそれまでの「喋る」ようなDJスタイルを変えてしまい、多くのDJたちがその影響を受けた。
すでに売れていたシンガーであるグレゴリー・アイザックスジョニー・オズボーンシュガー・マイノットらは、この時代から徐々にダンスホール・レゲエへと移行していった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダンスホールレゲエ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dancehall 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.