|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ダンディー・ディンモント・テリア(英:Dandie Dinmont Terrier)は、イギリスのスコットランド原産のテリア犬種のひとつである。 この犬種名に決まる以前の名前にはダンディー・ディンモンツ・テリア(英:Dandie Dinmont's Terrire)、チャーリーズ・ホープ・テリア(英:Cherlie's Hope Terrirer)、マスタード・アンド・ペッパー・テリア(英:Mustard and Pepper Terrirer)などがあった。 == 歴史 == 1800年ごろ、スコットランドとイングランドの国境地帯で農業を営むジェームズ・デビッドという人物が2頭のスコッチ・テリア(スコティッシュ・テリアの先祖に当たる犬)を購入し、それぞれを毛色にちなんで「マスタード」と「ペッパー」と名づけて農場で使役させたことが本種の歴史の始まりである。この犬の名のもととなったのはデビッドの知人であるサー・ウォルター・スコットの書いた小説である「ガイ・マナリング」の主人公の飼っている愛犬である。一説にはデビッドの愛犬がその小説の犬のモデルになったという話も伝わっているが、こちらはデビッドの自慢話が誤伝されたものであると言われている。 1814年にガイ・マナリングが出版されると、マスタードとペッパーの子孫はその小説の主人公の名前からとってダンディー・ディンモント・テリアと呼ばれるようになった。 主にネズミやアナグマ、ウサギ、カワウソなどを狩るのに使われた。ネズミは発見次第、すばやく捕殺した。その他は追いかけて巣穴などに閉じ込め、自らもその中に入って戦い、引きずり出すのが主流である。ネズミ以外の狩猟は時にセントハウンドと2頭でコンビを組み、本種が生きたまま獲物を穴から引きずり出し、それをセントハウンドに仕留めてもらうという狩猟方法も行うことがある。 近代に入ってからロングヘアードのダックスフントなどが掛け合わされ、外見と性格により磨きがかかった。現在はスコットランド以外でも知名度がある犬種で、ペットやショードッグとして人気がある。日本ではあまりメジャーな犬種ではないが、国内でブリーディングが行われていて毎年子犬が生まれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ダンディ・ディンモント・テリア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|