|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron
チェコスロバキア国鉄(チェコスロバキア国家鉄道。ČSD, チェコ語:Československé státní dráhy、スロバキア語:Česko-slovenské štátne dráhy)は、チェコスロバキアに存在した国鉄事業体。チェコスロバキア共和国(第一次)の成立にともなって1918年10月28日に発足。チェコスロバキア連邦共和国の分離(ビロード離婚)に伴い1992年12月31日に解体された。 == 第一次共和国時代 == ČSDは、第一次世界大戦終結に伴うチェコスロバキア共和国の成立を受けて、鉄道省設立および新国家鉄道事業体の組織に関する通商鉄道大臣令(オーストリア=ハンガリー帝国1896年通商鉄道大臣令16号、チェコ語:Vyhláška ministrů obchodu a železnic o zřízení ministerstva železnic a o vydání nového organizačního statutu pro státní železniční správu)に基づきオーストリア=ハンガリー帝国鉄道省が所管していたチェコスロバキア国内のオーストリア帝国鉄道(帝室オーストリア国家鉄道、kkStB)およびハンガリー国家鉄道(MÁV)の両国鉄事業を承継し、同大臣令に基づくチェコスロバキア共和国鉄道省所管の国営鉄道事業として1918年10月28日に発足した。 ČSDにはkkStB線およびMÁV線のほか、ボヘミア地方の地方鉄道線が編入されたが、スロバキアおよびモラビア・シレジア地方を結ぶカッシャウ=オーデルベルク鉄道帝室特認会社(KOB/KsOB, ドイツ語:k.k. privilegierte Kaschau-Oderberger Bahn/ハンガリー語:cs. és kir. szab. Kassa-Oderbergi Vasút)と、ボヘミア地方のアウシク=テプリツェル鉄道帝室特認会社(ATE, ドイツ語:k.k. privilegierte Aussig-Teplitzer Eisenbahn)およびブシュチェフラト鉄道会社(BEB, ドイツ語:Buschtěhrader Eisenbahngesellschaft)の3鉄道は当初編入されず、国有化は1920年代に行われた。 1930年現在のČSD路線は、チェコスロバキア国内の鉄道路線の81%を占め、営業キロは欧州の鉄道事業者としては5番目の規模となる1万3,600kmに及んでいた。しかしその87%は単線区間だった。従業員数は13万5,000人で当時の国内人口の1%に相当した。 オーストリア・ハンガリー帝国時代の路線網は、オーストリア・ウィーン-ハンガリー・ブダペスト間の東西幹線を主軸に、各地方に向かって南北に支線が伸びる形で整備されていたため、ボヘミアとスロバキアを結ぶ東西横断の新しい幹線整備がČSDの最大の課題となった。発足当時の東西ルートはカッシャウ・オーデルベルク鉄道線などの単線ルートで、ČSDは複線化による輸送力増強を目指したが、戦前から戦後にかけて実際に複線化されたのは一部区間のプラハ-ブルン間にとどまった。 このためČSDは、整備が進まない東西幹線の輸送改善策として、タトラ社製のM290形電気・機械式ディーゼル動車を開発。「スロヴェンスカー・ストレラ」号としてプラハ-ブラチスラヴァ間に投入したほか、地方線区でもディーゼル動車の導入を積極的に手がけて無煙化を進めた。またプラハ周辺の直流1500V電化も行った。 しかし1938年9月29日には、ナチスドイツとのミュンヘン協定を受けて、チェコ・ズデーテン地方の路線がČSDから切り離され、ドイツ国営鉄道(DRG)に編入された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チェコスロバキア国鉄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|