|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
チェンマイ・イニシアティブ()とは、東アジア地域における通貨スワップとレポ取引の取極のことである。 == 概要 == アジア通貨危機を教訓として、1999年11月の第3回ASEAN+3(日中韓)首脳会議の「東アジアにおける自助・支援メカニズム強化」の必要性合意を受け、2000年5月の第2回ASEAN+3蔵相会議(タイ・チェンマイ)において、二国間通貨スワップ取極のネットワークの構築等を合意した。マルチ化以前はASEAN+3各国の判断の下で二国間契約を多数締結することでチェンマイ・イニシアティブを構成し、2003年末時点で8カ国(日本・中国・韓国・インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール・タイ)が参加した。通貨スワップはIMF融資とリンクして発動し(IMF融資がなくても締結スワップ総額の30%までは発動可能)、発動された場合は二国間で外貨準備を融通する。 2009年4月6日、8カ国の間で16件、名目合計900億ドル、実質合計640億ドルに達した。 2010年3月24日、マルチ化契約(後述)が発効した。 2014年7月17日に資金枠を1,200億ドルから2,400億ドルへの倍増し、国際通貨基金との別枠が20%から30%へ引上げられた改訂が発効した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チェンマイ・イニシアティブ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|