|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ローラーチェーンとは動力などを張力として伝達する機械要素である。スプロケットと組み合わせて使用される場合が一般的である。本項ではローラーチェーンに類似する他の動力伝達用チェーンについても触れる。 == 構造 == ローラーチェーンは円筒形のローラーとブシュ、長円形やヒョウタン形の板でブシュやピンが挿入される穴が2つ開いた内プレートと外プレート、円柱形あるいは円筒形のピンで構成される。ブシュの外形はローラーの内径より小さく、ローラーを貫通したブシュ2組の両端に2枚の内プレートが、圧入などの方法で組み付けられて内リンクを構成する〔。外プレートは2本のピンの端部にかしめなどの方法で固定されて外リンクを構成する。外リンクの2本のピンがそれぞれ、2つの内リンクのブシュに貫通され、もう一方の端を外プレートに固定することで、2つの内リンクと、1つの外リンクが連結される〔。ローラーはブシュを軸に自由に回転し、また内リンクは外リンクのピンを軸に自由に回転する。ローラーは焼入れが施されており硬い。大型のローラーチェーンでは軽量化のためにピンが中空構造となる。1つのリンクを「コマ」とも呼び、ローラーチェーンは2コマ単位で長さが調整される。各ローラーの間の距離はピッチと呼ばれる。 ローラーチェーンと組み合わされる歯車はスプロケットと呼ばれ、ローラーチェーンのピッチに合わせた間隔で円弧形の歯底を持つ歯車である。複数のローラーがスプロケットの歯底にそれぞれはまり、ローラーチェーンがスプロケットに部分的に巻き付きくことで張力が作用し、ローラーが歯底から外れることなく動力を伝達する。ローラーチェーンがスプロケットに巻き付いたり離れたりする際にピンとブッシュ、ブッシュとローラーの間には回転が生じるため、摩擦を吸収するために潤滑油を必要とする。外プレートと内プレートの間にOリングを持ち、ピンとブッシュの間の潤滑するグリスを封入したものもある。ただし、ローラーとスプロケットの間の潤滑が別途必要であり、Oリングの材質を変質させない油脂類(非塩素系溶剤を使用したものなど)が利用される。 製造段階でコマの数が決められ、切れ目がない輪の形で出荷される(エンドレスチェーンなどと呼ばれる)ものと、自転車用などにみられるように、クリップなどで軸を留め、分解開放できるコマを1つ含んでいるものとがある。耐荷重を上げる工夫として、2本以上のローラーチェーンを束ねて一体化した多列ローラーチェーンもある。特に2本のローラーチェーンを一体化したものはダブルローラーチェーンと呼ばれる。ダブルローラーチェーンの場合、プレートはチェーン中央と左右外側の3列となり、ひとつの駒に4つのローラーを持つ。これらに対し、通常のローラーチェーンをシングルローラーチェーンと呼ぶ場合がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ローラーチェーン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chain drive 」があります。 スポンサード リンク
|