|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年代 : [ねんだい] 【名詞】 1. age 2. era 3. period 4. date ・ 年代記 : [ねんだいき] 【名詞】 1. annals 2. chronicle 3. chronology ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle
チエンマイ年代記( - ねんだいき)とはラーンナー王朝についての歴史書の一つである。英語では通常、 Chronicle of Chiang Mai ないし Chiang Mai Chronicle などと表記され、タイ語では通常 と表記される。 ==概要== チエンマイ年代記と称されるテクストは数多くあり、歴史学者のデビッド・K・ワイアットによれば大きく分けて3つに分けられるとしている。 まず短い物で貝葉25枚以下程度の物。これ以上の長い物の元の要約的なもの。次に中ぐらいの長さを持つもので貝葉25枚以上から100枚程度の歴史上の一つのテーマに関する事柄が書かれている物。長い物のソースになったとされている。最後に長い物で、写本は10本程度しかない。このうち、ここでは「長い物」について記述する。 ストーリーはおおよそタムナーンの例に漏れず、ブッダのストーリーから始まる。その後、少しだけチャーマデーヴィー女王に記述が向けられ、マンラーイ朝の始祖とされるラワチャンカラートの話に始まり、歴代の王の後、チュアン王のストーリーに話が向けられた後また歴代の王の記述がなされマンラーイ朝、ビルマ支配時期、チェットトン王家の歴史に至る。 前述のワイアットによれば、あくまで推測の域を出ていないが、チエンマイ年代記は記述の詳しくなるティローカラート王の時代に始まり貝葉の束にして7束本が1806年までに完成し、1827ないし8年に第8束が完成したとしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チエンマイ年代記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|