|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岬 : [さき, みさき] 【名詞】 1. cape (on coast) ・ 灯 : [ひ] 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight ・ 灯台 : [とうだい] 【名詞】 1. lighthouse ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles
チキウ岬灯台(チキウみさきとうだい)は、北海道室蘭市にあるチキウ岬(地球岬)に立つ白亜八角形の灯台。「日本の灯台50選」「土木学会選奨土木遺産」選定。「地球岬の絶景」は室蘭八景になっており、100m前後の断崖絶壁が連なっている。 普段は立ち入り禁止となっているが、年に1・2回灯台の一般公開が行われる(荒天中止)。 == 歴史 == * 1919年(大正8年)2月1日 - 霧信号所を設置。 * 1920年(大正9年)4月1日 - 灯台が完成、初点灯。 * 1953年(昭和28年)11月1日 - 無線方位信号所を設置。 * 1989年(平成元年)7月31日 - 霧信号所を廃止。 * 1991年(平成3年)4月12日 - 無人化。 * 1992年(平成4年)10月31日 - 無線方位信号所を廃止。 * 1998年(平成10年) - 「日本の灯台50選」に選定〔。 * 2005年(平成17年) - 「土木学会選奨土木遺産」に選定〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チキウ岬灯台」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|