翻訳と辞書
Words near each other
・ チャッキリ
・ チャッキー
・ チャッキー・アトキンス
・ チャッキー・ヴェン
・ チャッキ弁
・ チャック
・ チャック (アルバム)
・ チャック&バック
・ チャックとラリー おかしな偽装結婚!?
・ チャックラパット王
チャックリー改革
・ チャックリー王家
・ チャックリー王朝
・ チャックワゴン
・ チャック・ア・ラック
・ チャック・イェーガー
・ チャック・ウィリス
・ チャック・ウィルソン
・ チャック・ウイルソン
・ チャック・ウェップナー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チャックリー改革 : ミニ英和和英辞書
チャックリー改革[かわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かい]
 (n-suf) revision
改革 : [かいかく]
  1. (n,vs) reform 2. reformation 3. innovation 
: [かわ]
 【名詞】 1. skin 2. hide 3. leather 4. fur 5. pelt 6. bark 7. shell 

チャックリー改革 ( リダイレクト:チャクリー改革 ) : ウィキペディア日本語版
チャクリー改革[ちゃくりーかいかく]
チャクリー改革(チャクリーかいかく)は、タイチャクリー王朝チュラーロンコーン大王(以下ラーマ5世)によって行われた一連の近代化のための改革のことである。狭義にはラーマ5世の改革のみを指すが、広義にはモンクット王(以下ラーマ4世)における近代化政策からワチラーウット王(ラーマ6世)までの一連の改革を指す。ここでは特に狭義のチャクリー改革を取り上げる。
== 背景 ==
ラーマ5世1868年タイ仏暦2411年)の15歳での即位は、ラーマ4世ではなく有力貴族であるブンナーク家の管理の元で行われた。この時に王の摂政であったのがソムデットチャオプラヤー・ボーロムマハーシースリヤウォン(チュワン・ブンナーク)であった。当時のタイには副王の制度が存在した。これは、王が首都に不在の間代わりに政治を司るものであった。普通は、王の任命によるものであったが、この時はブンナーク家の承認を受け、ウィチャイチャーン副王が即位すると言う有様であった。そこでラーマ5世1873年(タイ仏暦2416年)の20歳の時に、''ヤング・サイアム''という親王達からなる、青年右翼組織を組織し、その右翼組織から『ダルノーワート』と呼ばれるタイで初の新聞を発行し、ブンナーク家と癒着していたウィチャイチャーン副王を批判した。翌年、これらの批判によって副王宮殿は武装したため、ラーマ5世はあわてて武装解除の要求を促し、副王のクーデターは未遂に終わった。これはラーマ5世に衝撃を与え、王宮の脱ブンナーク化はよくよく考えて行わないといけないと知らしめた。
地方行政面では、当時「チャオムアン」とよばれた一種の知事にその地域の内政を任せ、財政的には中央政府とリンクせず、知事がいっさい取り仕切っていた。そのため、しばしば反対勢力となる場合もあった。その上、ラーンナータイ王朝パタニ王国などの地方の王国があり、これらの地方政治のちぐはぐさは、ともすれば内戦にも陥り、ともすれば、タイ領を狙っていた、イギリスフランスの勢力に占領されてしまうおそれを生じていた。
これらの不安感はラーマ5世に、タイが近代的な国家運営を必要としていることを知らしめた。この後、1882年(タイ仏暦2425年)に摂政・チュワン・ブンナークが死に、1885年(タイ仏暦2428年)にはウィチャイチャーン副王が死んだことから、ダムロンラーチャーヌパープ親王などの王族を導入し、ラーマ5世は本格的な国内改革に着手した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チャクリー改革」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.