|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
チャパル(Čapar, ? - ?)は、14世紀のモンゴル皇族で、オゴデイ・ウルスの盟主。カイドゥの庶長子〔杉山『モンゴル帝国の興亡(下)世界経営の時代』、166頁〕。『集史』などのペルシア語資料では چاپار Chāpār 、『元史』にみえる漢語表記は察八児。 == 生涯 == 1301年、カイドゥは大元ウルス(元朝)との戦争の帰路で没し、カイドゥは死の直前にチャパルの弟オロスを後継者に指名した〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、30,39-40頁〕。カイドゥから忠実な同盟者として信頼されていたチャガタイ家の当主ドゥアがカイドゥの葬儀を取り仕切り、ドゥアは葬儀の場でタラス方面に駐屯していたチャパルをオロスに代わる後継者に推し、カイドゥ家の中でオロスを支持する一派はチャパルの即位に反対した〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、30-31頁〕。1303年5/6月にエミールでチャパルの即位式が行われたが、ドゥアの意図に沿ってカイドゥ家の中に深い対立が生じる〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、31頁〕。 チャパルの即位後にドゥアは独自に元に遣使し、大元ウルスを祖父クビライから継いだモンゴル皇帝(カアン)テムルに臣従を誓い、テムルからの勅令を楯にカイドゥがチャガタイ家から奪った領土の返還をチャパルに求めた〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、32-33頁〕。また、チャパルは親族やカイドゥ時代の有力アミール(貴族)を遠ざけたため、親族やアミールの中からチャパルを見限ってドゥアに味方する者が現れた〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、33頁〕。ドゥアに巻き込まれる形でチャパルも元との和平を進め〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、33-34頁〕、1304年に元からモンゴル帝国各地に和平の成立を知らせる使節団が派遣される。チャパルもドゥア、チュベイと同様に使節団に使者を随行させ、使節団はジョチ・ウルスのトクタ、西アジアのオルジェイトゥの元を訪れた〔。翌1305年、カイドゥのもとで30年来続いていた中央アジア諸王家とクビライ・フレグ家との争いが終結する〔佐口「チャバル」『アジア歴史事典』6巻、170-171頁〕〔ドーソン『モンゴル帝国史』3巻、169頁〕〔杉山『モンゴル帝国の興亡(下)世界経営の時代』、167頁〕。 元との和平の成立後、中央アジア各地でオゴデイ家の王族とチャガタイ家の王族の戦闘が始まり、オゴデイ家の勢力はドゥアによって撃破・吸収される〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、34-36頁〕。また、和平の成立後も懐寧王カイシャン率いる元のモンゴル高原駐留軍がアルタイに駐屯していた。オゴデイ家の本拠地ジュンガリア(現在の新疆ウイグル自治区北部)は西のイリ川渓谷地方を本拠地とするドゥアの軍と東のアルタイ山脈を越えて侵入してきたカイシャンの軍によって挟み撃ちされる形勢になり、1306年にチャパルはドゥアに降伏した。ドゥアによってチャパルの領地は没収され、中央アジア全体がチャガタイ家の支配下に入った〔ドーソン『モンゴル帝国史』3巻、170頁〕〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、36頁〕。 1308年のナリクのチャガタイ・ハン即位後にチャガタイ家で内争が起きるとチャパルは復権を試み、1309年にナリクが暗殺された後、弟のオロスやヤンギチャルらを率いて挙兵する〔加藤『ティームール朝成立史の研究』、37-38,49頁〕。ドゥアの子ケベクを支持するチャガタイ・オゴデイ両家の軍にチャパルは敗れ、1309年に元に亡命した。このころ元の皇帝となっていたカイシャンはチャパルの来帰を喜び、中国内のカイドゥの領地の収入と常州路を分地として与え、楚国公に封じた〔。1315年、チャパルはカイシャンの弟で次のモンゴル皇帝となったアユルバルワダによって汝寧王の爵位を与えられた〔〔ドーソン『モンゴル帝国史』3巻、173頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チャパル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|