|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 基 : [き, もとい] 【名詞】 1. basis ・ 基地 : [きち] 【名詞】 1. base ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
チュグエフカ基地(チュグエフカきち、)とは、ロシア連邦沿海地方にあり、ウラジオストクから約300km北東、チュグエフカから10km南方に位置するロシア空軍の基地である。 主要な目的は、ウラジオストク上空に飛来するSR-71偵察機に対するスクランブルであり、ソ連防空軍第11独立軍の第530迎撃航空連隊の基地であった。 1960年代はMiG-17を使用していたが、1970年代になってSR-71の飛来が懸念されるようになるとMiG-25P36機が配備された。1990年代にはMiG-31に置き換えられ始めた。 2008年には、チュグエフカ基地には少なくともMiG-25とMiG-31合わせて20機が配備されているのが、Google Earthの高解像度画像で捉えられている。 この基地が注目を浴びたのは1976年9月、チュグエフカ基地の防空軍パイロットであったヴィクトル・ベレンコ中尉がMiG-25を操縦して日本の函館空港に亡命した、ベレンコ中尉亡命事件が発生したことによるものである。 ==関連項目== *ベレンコ中尉亡命事件:この事件は、MiG-25の機体が分解調査されたことで自国の防空システムが西側に露見してしまったソビエト連邦と、地上レーダー網の脆弱性とスクランブル発進したF-4のルックダウン能力が低かったことが判明した日本の、両国にとって重大な安全保障上の破綻となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チュグエフカ基地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|