|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
チューリッヒ市交通局(チューリッヒしこうつうきょく、)は、スイス・チューリッヒ市の産業局(DIB: Departement der Industriellen Betriebe)に属する、公共交通を運営する市営組織である。Verkehrsbetriebe Zürichは英語にするとTransportation service Zurichといった意味の言葉であり、日本語では市営事業であることからよくチューリッヒ市交通局と呼ばれている。以下の記事では、略称のVBZという名前を使用する。 VBZは、1896年にチューリッヒ市営軌道(StStz: Städtische Strassenbahn Zürich)として設立され、今日まで市内の近距離交通を担ってきており、1990年に設立されたチューリッヒ交通連合(Zürcher Verkehrsverbund)において輸送サービスを提供する8事業者のうちの1つでもある。 VBZは、年間約3億人の旅客を輸送しており、そのほぼ3分の2は路面電車によるものである。輸送量は約6億人キロである。VBZの職員は約2,200人である。 他のスイスの大都市と同じく、チューリッヒでも路面電車が運行されており、13の路線がある。VBZはその他にチューリッヒ市内に6のトロリーバスの路線、16の路線バス、11の地域バス(Quartierbuslinien、District bus)、27の地方バス(Regional buslinien、Regional bus)、さらにリギブリックのケーブルカー(Seilbahn Rigiblick)を運行している。この他にVBZは3つの私鉄に営業を委託しており、ポリバーン(UBS所有のケーブルカー)、ドルダー鉄道(Dolderbahn、1973年以降ラック式鉄道)、フォルヒ鉄道(Forchbahn、メーターゲージの鉄道)がある。 == 基本データ == * 所有: チューリッヒ市 * 責任者: アンドレス・トュラー(Andres Türler) * 運行責任者: ハンス=ペーター・シェーア(Hans-Peter Schär) * 交通連合: チューリッヒ交通連合(Zürcher Verkehrsverbund) * 職員: 2,300人(2005年) * 路面電車軌間: 1,000mm(メーターゲージ) * 路面電車路線数: 13 * バス路線数: 54 * その他路線 * トロリーバス: 6 * ケーブルカー: 1 * 路面電車車両数: 約320両 * 路線バス車両数: 約170両 * トロリーバス車両数: 約80両 * 乗客数: 年間2億9335万人 * 停留所数: 726 * 路面電車路線延長: 109.3km * バス路線延長: 872.8km * 路面電車車庫: 4箇所 * バス車庫: 2箇所 * 中央工場: アルトシュテッテン(Altstetten) * その他: 路面電車基地1箇所、バス基地1箇所 * 総線路長: 166.2km 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チューリッヒ市交通局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|