翻訳と辞書
Words near each other
・ チョウセンヤマネコ
・ チョウセンレンギョウ
・ チョウソンハ
・ チョウタロウネグロフタオシジミ
・ チョウチョ
・ チョウチョウウオ
・ チョウチョウウオ科
・ チョウチン
・ チョウチンアンコウ
・ チョウチンアンコウ属
チョウチンアンコウ科
・ チョウチンガイ亜目
・ チョウチンガイ亜綱
・ チョウチンハダカ科
・ チョウテンガン
・ チョウトウ
・ チョウトウコウ
・ チョウトンボ
・ チョウノスケソウ
・ チョウノスケソウ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チョウチンアンコウ科 : ミニ英和和英辞書
チョウチンアンコウ科[ちょうちんあんこうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

チョウチンアンコウ科 : ウィキペディア日本語版
チョウチンアンコウ科[ちょうちんあんこうか]

チョウチンアンコウ科(提灯鮟鱇科、Himantolophidae)は、アンコウ目に属する魚類の分類群の一つ。チョウチンアンコウ属(''Himantolophus'')1属のみを含み、チョウチンアンコウなど18種が記載される。
== 概要 ==

チョウチンアンコウ科の魚類はすべて深海魚で、太平洋インド洋大西洋など世界中の海の深海に分布する〔。背鰭の棘条が長く伸びて変化した誘引突起(イリシウム)を持ち、先端には擬餌状体(エスカ)と呼ばれる膨らみがある。擬餌状体には発光バクテリアによる共生発光器を備え、餌となる小動物をおびき寄せて捕食する。目は小さく、軟らかな薄い骨格、ゼリーのような柔らかい肉でおおわれ、表皮は薄い。
(口先)が短く滑らかであることが、他のチョウチンアンコウ上科の仲間と異なる点の一つである〔。雌雄ともに、生涯を通じて頭頂骨を欠く。胸鰭・背鰭・臀鰭・尾鰭の鰭条はそれぞれ14-18本・5-6本・4本・9本で、椎骨は19個。
1967年2月、鎌倉の海岸に打ち上げられたチョウチンアンコウ(''H. groenlandicus'')が江の島水族館で8日間飼育された際に、世界で初めてイリシウムから発光液を噴出する様子が観察された。この個体の液浸標本は現在、新江ノ島水族館で展示されている。発光液の放出には、獲物の目を眩ますなどの効果があるとみられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チョウチンアンコウ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.