|
痔
hemorrhoid, piles
ぢ、ヂは、仮名のひとつであり、ち、チに濁点をつけた文字となる。日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。 == 日本語における発音 == * 現代標準語の音韻: 1子音と1母音「い」から成る音。語中においては舌の前部を上歯茎の後ろに付けて、離すときに、狭い隙間を作って摩擦した音を出す有声歯茎硬口蓋破擦音、すなわち「ち」の有声化音。また語頭や促音・撥音の後では舌の前部を上歯茎の後ろから硬口蓋近くの範囲に付けずに近づけて、隙間から声を摩擦させて通すときに出る有声歯茎硬口蓋摩擦音、すなわち「し」の子音の有声音である。それら二つの「ぢ」の発音は、一般に日本語の話者にはほとんど聞き分けられず、意味上の差異はない。大体において破擦音は語頭、撥音の後ろで現れ、摩擦音は語中で現れる。 * 上代には舌先の破裂音を子音とする であったと考えられるが、室町時代末には口蓋化した摩擦音を伴う に転じていた。江戸時代に入ると「ぢ」()と「じ」()の発音上の区別が失われ、仮名遣いの混乱を生じるようになった。拗音の場合も同様である。 * 「ぢ」は「じ」と同じ発音であり、現代標準語では「ぢ」と「じ」を音の上で区別しない(四つ仮名)。現代仮名遣いでは例外を除いて「ぢ」で書かれてきたものをすべて「じ」で書く。例外として同音の連呼によって生じている場合(「ちぢむ」「ちぢれる」など)若しくは二語の連合によって生じている場合(「はなぢ」「そこぢから」など)には「ぢ」を用いることとされ、現代語の一般的意識では二語に分解しにくい語については「じ」を本則としつつ「ぢ」も可としている(「世界中」など)〔現代仮名遣い 本文 第2(表記の慣習による特例) 文化庁〕。有声歯茎硬口蓋摩擦音・有声歯茎硬口蓋破擦音または国際音声記号では有声後部歯茎摩擦音・有声後部歯茎破擦音で記述される。どちらかといえばが近く、で表される場合でも英語のvisionなどの s や j とは異なっている。濁音も「ち」同様、調音点が異なっている。「だ、で、ど」と同じ調音点で発音するととなる。こちらも中世以降日本語から消えていた音であり、近代になって外来語のなかで復活した(現在「ディ」と表記される)。 * この外来語表記事例としては、三菱地所が古くから保有していたオフィスビルの名称(丸ノ内ビルヂング、大名古屋ビルヂング)や旧ヂーゼル機器(現ボッシュ日本法人)、戦前までのラジオの表記「ラヂオ」などがある。 * 発音: 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ぢ」の詳細全文を読む
=========================== 「 ヂ 」を含む部分一致用語の検索リンク( 17 件 ) 内痔核 切れ痔 吮癰舐痔 外痔核 嵌頓性内痔核 嵌頓性外痔核 疣痔 痔 痔出血 痔核切除 痔疾 痔瘻 肛門フィステル(瘻)、痔ろう(瘻) 脱出痔核 血栓性外痔核 裂痔 裂肛、痔裂、肛門裂傷 スポンサード リンク
|