翻訳と辞書
Words near each other
・ ツァプフェンドルフ
・ ツァペック・ドックス寒天
・ ツァペック・ドックス寒天培地
・ ツァボの人食いライオン
・ ツァボン
・ ツァボ川
・ ツァミコス
・ ツァラ
・ ツァラアト
・ ツァラトゥストラ
ツァラトゥストラかく語りき
・ ツァラトゥストラの翼
・ ツァラトゥストラはかく語りき
・ ツァラトゥストラはこう言った
・ ツァラトゥストラはこう語った
・ ツァラトゥストラはこう語った (交響詩)
・ ツァラトゥストラへの階段
・ ツァラトストラ
・ ツァラー・レアンダー
・ ツァリツィノ公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ツァラトゥストラかく語りき : ミニ英和和英辞書
ツァラトゥストラかく語りき[かたり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語り : [かたり]
 【名詞】 1. talking 

ツァラトゥストラかく語りき ( リダイレクト:ツァラトゥストラはこう語った ) : ウィキペディア日本語版
ツァラトゥストラはこう語った[つぁらとぅすとらはこうかたった]

ツァラトゥストラはこう語った』(ツァラトゥストラはこうかたった、''Also sprach Zarathustra'')は、1885年に発表された、ドイツ哲学者フリードリヒ・ニーチェの後期思想を代表する著作。「ツァラトゥストラはかく語りき」、「ツァラトゥストラはかく語れり」、「ツァラトゥストラはこう言った」等とも訳される。全4部から構成されている。
== 概要 ==
ボン大学と、ライプツィヒ大学で、文献学者リッチェルの指導を受けたニーチェは、その能力を認められ、26歳(1870年)の若さで、バーゼル大学の古典文献学教授となった。しかし、健康上の理由から、35歳(1879年)で大学を退職、孤独な執筆生活に入ることとなり、持病の発作に悩まされながらも、1889年に発狂するまで、多くの著書を世に出した。その中でも本書は最も重要なものとされている。本書の最初のインスピレーションとなったのは、1881年の夏、ニーチェがエンガティン峡谷の小村シルス・マリアに滞在したときで、そのとき散歩中のニーチェは突然永劫回帰の思想の啓示を受けたのだった。その思想が熟成し『ツァラトゥストラはこう語った』という表現形式を得たのは2年後のことであった。
全4部構成。1883年2月にわずか10日間で第1部が執筆され、同年6月に出版。続いて、同年夏に2週間で第2部、翌1884年1月に10日間で第3部が執筆され、4月に第2部、第3部が合わせて出版されたが、ほとんど売れず反響もなかった。最後に1885年に第4部が執筆されたものの、これは引き受けてくれる出版社がなく私家版40部が印刷され、その一部が親戚や知り合いに配布されただけであった。
本書は、後期ニーチェの重要な哲学的研究のひとつであり、19世紀末期におけるヨーロッパの没落を背景としながら、キリスト教的な理想に代わる超人(Übermensch)の思想が展開されている。ツァラトゥストラを主人公とする物語の体裁をとっているが、大半はツァラトゥストラによる思想の吐露である。山に篭もっていたツァラトゥストラは、神が死んだことを知り、絶対者がいなくなった世界で、超人を人々に教えようとするが、低俗な人々は耳を貸そうとしない。そこで、ツァラトゥストラは、自分の思想を理解する人を探し始めるが、「師に従うばかりではいけない」と結局弟子も棄ててしまう。ツァラトゥストラは、あらたな思索の末、人々に対して自らの思想を語ることを控えることを決め、山に帰郷する。山の中で、ツァラトゥストラは、何人かの特別に高等な人々と会い、彼らとの交流の中で歓喜する。最後には、ツァラトゥストラが再び山を降りることで、物語は締めくくられている。この一連の物語において、ニーチェは神の死、超人、そして永劫回帰の思想を散文的な文体で論じている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ツァラトゥストラはこう語った」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Thus Spoke Zarathustra 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.