翻訳と辞書
Words near each other
・ ツープラトン攻撃
・ ツーベース
・ ツーベースヒット
・ ツーベ地滑り災害
・ ツーペア
・ ツーペアー
・ ツーマン運転
・ ツームストン
・ ツームストン・パイルドライバー
・ ツームストーン
ツームストーン・パイルドライバー
・ ツーラ
・ ツーライス
・ ツーラン
・ ツーリスト
・ ツーリスト (映画)
・ ツーリストエキスパーツ
・ ツーリストサービス
・ ツーリストトラップ
・ ツーリストトロフィー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ツームストーン・パイルドライバー : ミニ英和和英辞書
ツームストーン・パイルドライバー[ぱいるどらいばー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
パイルドライバー : [ぱいるどらいばー]
 (n) pile driver, (n) pile driver

ツームストーン・パイルドライバー ( リダイレクト:パイルドライバー#ツームストーン・パイルドライバー ) : ウィキペディア日本語版
パイルドライバー[ぱいるどらいばー]

パイルドライバー(''Piledriver'')とはプロレス技の一種、およびその派生技の総称。日本語名称としては、脳天杭打ち(のうてんくいうち)と呼ばれる。
== 概要 ==
パイルドライバーには様々な派生型が存在するが、相手の頭を自分の膝の間に挟みこんだ状態で持ち上げ、真っ逆さまに落とすというのが基本形である。重機杭打ち機(パイルドライバー)で杭を打つようにして技をかけることからこの名がつけられた。元祖が誰であるかは諸説あるが、少なくとも日本においてはルー・テーズが開発したとされている(テーズ式パイルドライバー)。固有の名前を有する多くの派生技が存在し、必殺技(フィニッシュムーブ)としても広く用いられている。
基本的にはプロレスでしかみられない技ではあるが、2002年8月28日開催のDynamite!にて行われたボブ・サップアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラの一戦では、ノゲイラのタックルをサップがパイルドライバーのような形で返すという場面があった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パイルドライバー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Piledriver (professional wrestling) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.