|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ティム・グローサー(Timothy John Groser、1950年 - )は、ニュージーランドの政治家、元外交官。ニュージーランド国民党所属。 == 来歴 == スコットランドパース生まれ。8歳のときに両親とニュージーランドへ移住。ヴィクトリア大学ウェリントン(第1等)卒業。 大学を卒業後、国庫庁へ入庁し調査官(1973年 - 1975年)、在キャンベラニュージーランド高等弁務官事務所1等書記官(経済部門担当、1976年 -1979年)、ニュージーランド - オーストラリア経済緊密化協定(CER)貿易交渉官(1979年 - 1982年)、ニュージーランド政府外交顧問(1982年 - 1984年)、貿易産業省多国間貿易部長(1985年)、GATT大使 兼 農業部門首席交渉官(1986年 -1990年)、国際酪農品協会理事長(1988年)、ウルグアイ・ラウンド首席交渉官(1990年 - 1994年)、駐インドネシア大使(1994年 - 1997年)、外交通商省首席経済顧問(1997年 - 1999年)、ニュージーランド - アジア基金理事長(1999年 - 2002年)、WTO大使 兼 規律策定グループ長(2002年 - 2003年) 兼 農業交渉グループ長(2003年 - 2005年)を経て、2005年の総選挙に国民党より出馬し比例名簿13位で初当選し国民党貿易報道官を務める。2008年の総選挙では比例名簿12位で再選を果たし2008年11月に貿易大臣に就任。2008年11月から2010年1月まで自然環境保護担当大臣を兼務。2010年1月からは気候変動問題国際交渉担当大臣を兼務。 私生活では3度の結婚歴があり、駐インドネシア大使時代にインドネシア人女性と再婚。再婚相手との間に娘が1人いるがその後離婚している。3度の結婚で3人の子を持つ。インドネシア時代にイスラム教へ改宗し、イスラム教の信仰を持つ初の大臣となった。 2012年8月、ニュージーランド政府は第9代世界貿易機関事務局長選挙へ向けグローサーを後継候補に指名し最終候補に残るも、ブラジル政府WTO大使を務めたロベルト・アゼベドに破れた。 2015年後半に駐米大使に着任予定。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ティム・グローサー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|