|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ティラスポリ(ティラスポール) (ルーマニア語(モルドバ語)Tiraspol、ロシア語・ウクライナ語: )は、モルドバ共和国の東部に位置する都市。モルドバ共和国の首都であるキシナウに次ぐ第三の都市である。(第二はバルツィ。)ドニエストル川東岸の河畔に位置し、モルドバ共和国から事実上分離した地域で独立を主張している沿ドニエストル共和国の首都でもある。家具や電機など軽工業の工場が立地する。 市内にはソ連時代の記念碑や銅像がそのまま残っている。政府ビルの前にはレーニン像が建つほか、「大祖国戦争」でのソ連の対独勝利を記念したT-34戦車が広場の記念碑として飾られている。またアフガニスタン侵攻や、モルドバと沿ドニエストルとの1992年の衝突(トランスニストリア戦争)を記念した記念碑も建っている。 == 歴史 == ティラスポリは1792年に、第二次露土戦争を戦ったロシア帝国の軍人アレクサンドル・スヴォーロフによって建設された。かつてこの地には古代ギリシアのポリス・ミレトスが紀元前600年頃に作った植民地ティラス(Tyras)があった。中世にはモルドバ人の都市 スクレヤ・ヴェケ(Sucleia Veche)があったが、1787年にオスマン帝国軍に放火された。この町の跡地の近くに、オスマン帝国との国境を守る砦としてティラスポリが築かれた。ティラスポリの名は、ドニエストル川を指す古代ギリシア語のティラス(Tiras)と、都市を表すポリス(polis)を合わせたものである。 1812年までにドニエストル川の対岸にあたるモルダビア公国の東半分(ベッサラビア)もロシア帝国領となり、ティラスポリ周辺にはロシア人やウクライナ人が入植した。第一次世界大戦後にはベッサラビアはルーマニア領となったが、ドニエストル川東岸はソビエト連邦のウクライナ社会主義ソビエト共和国のモルダヴィア自治ソビエト社会主義共和国となり、ルーマニア人が多数を占める地域となっていた。ティラスポリは1929年から1940年まで共和国の首都となった。 1940年、独ソ不可侵条約の秘密議定書によりベッサラビアはルーマニアからソ連に割譲され、モルダビア・ソビエト社会主義共和国が設立されたが、ティラスポリ周辺もその一部に編入された。独ソ戦に伴い、ティラスポリにもドイツ軍が侵入し一時的にルーマニア領となった。 1990年以後、ティラスポリはベンデルとともに沿ドニエストル共和国として独立を宣言し、以後その事実上の首都となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ティラスポリ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tiraspol 」があります。 スポンサード リンク
|