翻訳と辞書
Words near each other
・ ティーク
・ ティークリッパー
・ ティーグラウンド
・ ティーグランド
・ ティーグル (戦列艦)
・ ティーケーグループ
・ ティーコジー
・ ティーコゼー
・ ティーコムコーポレーション
・ ティーコージー
ティーサージ・パラダイス
・ ティーサーバー
・ ティーサーブ
・ ティーザー広告
・ ティーシェンコ
・ ティーシチェンコ
・ ティーシポネー
・ ティーシャツ
・ ティーショット
・ ティーシーエム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ティーサージ・パラダイス : ミニ英和和英辞書
ティーサージ・パラダイス[だいす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ダイス : [だいす]
 【名詞】 1. dice 2. die, (n) dice/die

ティーサージ・パラダイス : ウィキペディア日本語版
ティーサージ・パラダイス[だいす]

ティーサージ・パラダイス!』は、ラジオ沖縄で放送しているラジオバラエティ番組。当番組の柱となっているコーナー「アンケー島(トー)」をはじめとした、リスナー参加型の番組である。パーソナリティーはひーぷーこと真栄平仁が務める。沖縄方言が放送中に多く発言され、放送内の投稿部分のみを抜粋したものが、ポッドキャストで放送局のラジオ沖縄から毎日配信されている。ポッドキャストを通して県外や国外にもリスナーが多い。2014年4月の改変より、毎週金曜日にアシスタントとして前堂ニイナが加入した。番組への投稿用メールアドレスの覚え方として、「おしり、あっと驚く(為五郎)、あーら沖縄、こんなジャポン」という文句が、冒頭のCM前やジングルのなかで読み上げられている。慰霊の日である毎年6月23日には、正午に1分間の黙祷が行われるため、放送開始が12:10前後になる。
また、当番組と、その後に放送されている『チャットステーションL』をまとめて「TEA茶(ティーチャ)」と表記し、公式掲示板もこの名前を採用している(TEA茶掲示板)。リスナーからの公募により、毎年12月3日をTEA茶の日と定め、2008年にはチャリティーボウリング大会などの合同イベントが開催された。
== 現在行われているコーナー ==
; アンケー島(アンケートー)
: 毎日行われているメインのコーナー。お題は日替わりで、番組冒頭や番組開始直前にリスナーに送られる「まきえメール」で確認できる。ほとんどの回で二者択一形式で質問をとる。また、1日最大2回流されるリクエスト曲も、お題やリクエスト者の回答にちなんだものが多い。エンディングで比率が発表される。基本的に毎週月曜日はメンズデー(男性限定)、毎週水曜日はレディースデー(女性限定)と設定されているが、異性からのメッセージもたまに読まれる。また月・水曜日でも、世間的な関心ごとをお題として採用する場合は「全員参加」と題して性別不問になることもある。
; ババン!
: B面スタートとなる13:00に行われる。愚痴などのコーナー。1日1本のみ。
; ドコモ・パラダイス!
: 毎週木曜日の13:20頃から行われるコーナー。ひーぷーが県内のNTTドコモ営業所のいずれかの店舗とテレビ電話で中継をつなぎ、NTTドコモのお買い得情報などを紹介してもらうコーナー。コーナーの最後はお決まりとして、その日の営業所側の中継担当者が芸能人で言うなら誰に似ているか?という質問で締める。
; 誕生日メッセージ
: 当日やその前後に誕生日を迎えた人を、ひーぷーが「ンッ、ンーッ!」というお決まりの唸りで祝うコーナー。なお、投稿で祝ってもらえるのは、当本人とその両親・祖父母までで、兄弟や配偶者・就学している子供は直接メッセージを送らないと祝ってもらえない。そのためにその都度ひーぷーが、本人がメッセージを送るよう促す場面もたびたびある(基本的に自己申告制)。なお、唸りにはいくつかバージョンがあり、「オーケストラver.」や「闘牛ver.」などがある。
; 新生児誕生メッセージ
: 誕生した赤ちゃんを祝い、出産した母親やその夫らを労う。このときのひーぷーの唸りは「こんにちは、赤ちゃ」と言った後に「ンーーッ」と赤ちゃんの泣き声に似た感じとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ティーサージ・パラダイス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.