翻訳と辞書
Words near each other
・ ティーナ・カリーナの「しゃべリーナ!かたリーナ!聞いてミーナ!」
・ ティーナ・マリー
・ ティーナ・リラク
・ ティーニー・ベク
・ ティーネイジャー
・ ティーネット
・ ティーネットジャパン
・ ティーネ・シング・ヘルセット
・ ティーネ・ティング・ヘルセット
・ ティーネージャー
ティーノ
・ ティーノアランチスビル
・ ティーノ・ブランビラ
・ ティーノ島
・ ティーバイティーガレージ
・ ティーバック
・ ティーバッグ
・ ティーバー
・ ティーパック
・ ティーパワーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ティーノ : ミニ英和和英辞書
ティーノ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ティーノ ( リダイレクト:日産・ティーノ ) : ウィキペディア日本語版
日産・ティーノ[にっさんてぃーの]

ティーノ(''TINO'' )は、日産自動車で製造・販売されていた乗用車である。
== 概要 ==
V10型ティーノは、B15型サニープラットフォームであるMSプラットフォームを基に開発された。設計主任もB15サニーと同じである。車幅を1.76mまで広げ(従って3ナンバー車である)、トランスミッションの操作をコラム式とし、前席をベンチシートとした。前席2人+1、後席3人のスタイルを「5+1コンセプト」として実現した。似たようなコンセプトとしてフィアット・ムルティプラおよびホンダ・エディックスがあるが、この2車は全席独立席である。後部座席はユーザが車検証の記載変更無しに脱着可能であり、座席を外すと貨物車並みのラゲッジスペースが得られた。
搭載ユニットはSR20DE型直列4気筒DOHC1998cc+ハイパーCVT(無段変速機)、およびリーンバーン仕様のQG18DE型直列4気筒DOHC1769cc+4速A/Tの2機種でいずれもコラムシフトであった(ちなみに海外仕様はフロアシフトのみの設定とされ、YD22DDTiエンジンの設定もあった)。足回りはフロントにストラット式、リヤはサニーゆずりのマルチリンクビーム式を採用。前輪のトレッドが1535mmと広く、その一方でホイールベースが2535 mmとB14型およびB15型サニーと同じ数値であったため、ハンドリングが軽快で小回りも効いた。また、前期にはオーテックジャパンが手がけたエアロパーツ仕様の「エアロスポーツ」も設定された。
ただ、インパネ、ナビが専用部品なのでもしナビが壊れるなどの事態があった場合修理はできないとのことである。純正ナビは一見、CDが入らないように見えるが、助手席シート下にCDドライブが設置してある。だがしかしあまりの不便さ(走行中にはねると音が飛ぶ、CDの気軽な入れ替えができないなど。)により使用頻度はほとんどなかった。Hyper-CVTが壊れるなどの不安さがあったため1.8Lモデルの方が多い。
2000年には、100台限定でハイブリッド仕様も設定された。ティーノが選ばれた理由は、小型車ではなくティーノのようなクルマでの燃費改善こそが社会全体でのガソリン消費量減少につながると考えたこと、ハイブリッド仕様開発当初の1996年、ティーノは日産車最高の生産台数が計画され、次世代パワートレインの搭載も検討されたこと、ハイブリッド車の大口顧客である官公庁からの「荷物の積めるハイブリッドカー」という要望を満たすためである。しかし、コスト増の割には燃費向上がそれ程でなかった事が災いしこのプランは不発。結局、日産のハイブリッドカーはこのティーノ以降、日本国内においては2010年11月2日発売のフーガハイブリッドまで登場することはなかった(北米向けにはアルティマハイブリッドが存在していた)。
欧州では2006年3月まで生産が続けられたが、日本では2003年に生産終了した。
発売後に親会社となるルノーの類似コンセプト車、セニックの後発ライバルである。

ファイル:Tino-hv_001.jpg|ハイブリッド


ファイル:TinoTino.jpg|後期ハーベストイエロー


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日産・ティーノ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nissan Almera Tino 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.