翻訳と辞書
Words near each other
・ テクノ・ブレイン
・ テクノ・ブレーン
・ テクノ・ホルティ園芸専門学校
・ テクノ・ポップ
・ テクノ・ミュージック
・ テクノ・ユニオン
・ テクノ不安
・ テクノ不安(症)(テクノストレスの1型)
・ テクノ依存症
・ テクノ探偵団
テクノ歌謡
・ テクノ自動車学校
・ テクノ観光バス
・ テクノ革命
・ テクプリ
・ テクマトリックス
・ テクムセ
・ テクムセの呪い
・ テクムセの戦争
・ テクムセー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テクノ歌謡 : ミニ英和和英辞書
テクノ歌謡[てくのかよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
歌謡 : [かよう]
 【名詞】 1. song 2. ballad 
: [うたい]
 【名詞】 1. Noh chanting 2. recitation 

テクノ歌謡 : ウィキペディア日本語版
テクノ歌謡[てくのかよう]

テクノ歌謡(テクノかよう)とは、1980年前後の日本の歌謡曲の1ジャンルである。「テクノ :en:Techno」と直接の関係はない。
== 概要 ==
厳密な定義はなく、シンセサイザー打ち込みなどを多用した歌謡曲を指す。前述のシンセサイザーや打ち込みの音が「テクノらしさ」を感じさせる事が特徴である。
テクノ・ポップ隆盛後、細野晴臣坂本龍一大村憲司白井良明といったいわゆるテクノ・ポップ系のミュージシャンが、アイドル歌謡に楽曲提供をした曲を後年「テクノ歌謡」と呼ぶようになった。
コルグヤマハシンセサイザーシモンズシンセドラムが、日本の音楽界に実験的に導入され、1977年にはピンク・レディーの『サウスポー』のイントロに挿入されたアメリカのポラード社製のシン・ドラム(SYN-DRUMS)の音響が、「歌謡界のテクノ化」の嚆矢とされる。
1980年、筒美京平が榊原郁恵に『ROBOT』を提供、船山基紀による「バブルガムテクノ」(高橋幸宏)的アレンジにより、一般に「テクノ歌謡」を認知させた。
ただし、その後、シンセサイザーや打ち込みを使った音楽は珍しくなくなり、「テクノ歌謡」という区分は消滅することとなる。
1999年、P-vineが「テクノ歌謡」という括りで、各大手レコード会社のテクノ歌謡曲を収録したCDを8枚発売する。このCDシリーズによりテクノ歌謡という語と概念が世間に知られるようになる。P-vineは2000年にもテクノ歌謡シリーズのCDを数枚発売している。同社のCDは、これまで過小評価され埋もれていた1980年代の曲およびアーティストの再発見・再評価を促すきっかけとなった。
2005年にはYMOのメンバーが作詞・作曲・プロデュースを手がけた楽曲を収録した「イエローマジック歌謡曲」と、YMO以外の作詞・作曲・プロデュースによる楽曲を収録した「テクノマジック歌謡曲」が発売される。2006年にはムーンライダーズが手がけた楽曲を収録したCDシリーズ「ムーンライダーズのいい仕事!」が発売される。両作品共に、テクノ歌謡の代表例が収録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テクノ歌謡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.